花粉症を発症する原因はいろいろあるようですが、その一つに「運動不足」が挙げられているようです。
自慢ではないですが私は筋金入りの運動不足!・・・でした。
でもこの半年、今までに比べ・・・いえ、人生で一番運動をしてきたという自負があります!
ということで、今年の花粉症はどうなるのか、気になるところです。
花粉が少し飛んでいるのは感じてる
この季節になると毎朝チェックするのが「花粉アプリ」です。
今はこのブログ記事内のスクリーンショットにあるように、花粉の量は少なく画面も緑色。
しかーし、昨年このブログを書いた次の日(!)にはこの状態(>_<)
花粉は急に飛び始めるのですね。Yahoo!天気予報の週間花粉予報によると、私が住む地区はこの先一週間、まだ花粉の量が少ないようです。でもいつ「オレンジ色=多い」になるかわかりません。
それでも鼻に目に耳に(!)、花粉が飛んでいるのを感じ取っています。耳というのは、最近になって耳の中が痒くなってきて、これも体から花粉を排出しようとするあらわれなのかなと思っています。
今のところ鼻をかんだり耳かきをしたり目をそっと抑える程度で済んでいます。
今年の花粉症対策として、じゃばらを投入
さて今年の花粉症対策ですが、昨年も書いたようにマスクとメガネという基本の花粉対策を心がけています。
先日、Zoffの花粉症対策用メガネを試着してみたのですが、これが素晴らしい!
今の花粉症対策メガネって本当に進化していますね。一番最初に出始めた頃のものに比べると、とても自然なメガネという感じになっています(^-^)
していても違和感がなく、特にかけている自分には花粉の侵入を防ぐ部分が見えないため、普通の眼鏡をかけているような感じ!
購入を迷って迷って迷って見送りましたが、次に行く時にはもう売り切れているかも・・・(昨年がそうでした笑)
さらに今年の花粉症対策として、以前良いとおススメされて気になっていた「じゃばら」のサプリを購入してみました。
詳細はこちら 北山村産のじゃばらサプリ
何年か前に、花粉症に聞くという「ブルーヘスペロン」というサプリを飲んでみたことがあります。ブルーヘスペロンは「青みかん」のサプリで、柑橘系が花粉症に効果ありということだそう。
疑りながら飲んでみたところ、症状がかなり楽になりとても驚きました。
そしてじゃばらも北山村にしかない柑橘類。効果はブルーヘスペロンよりもあり!?とのことだったので、今年はこちらにも期待したいと思います。
鼻水や涙や痒みが出た分、体の中がキレイになっていくというイメージ
花粉を体の中に入れないという基本的なことを抑えつつ、効果が期待できるというサプリも摂取。でも本当に花粉症が辛ければ、私は迷うことなく薬を飲むつもりです。
出てくる症状を薬で抑えるのがよくないことは十分わかっていますが、私の花粉の症状は「鼻に蓋をされたかのように詰まる」というもの。こうなると口呼吸するしかなくなります。
夜も苦しくて眠れなくなるので、生活をまわしていくためには薬を服用せざるを得ないのです。それに苦しいのを我慢することはストレスにもなるから、余計な冷えを作り出すことにもなりかねません。
花粉を防ぐ基本は抑えつつ、症状に合わせて無理をせず対処していくつもりです。
そして、鼻水や涙や痒みが出た分、体の中がキレイになっていくというイメージを持って過ごしてみたいと思います。