プロフィール

2011年の10月から冷えとり健康法をはじめ、以来ゆるゆると続け現在にいたります。冷えとりを始めることで大小かかわらずいろいろな変化が起きました。このサイトではそんな出来事を綴っています。

 

記事を読んでいただく前に、私のことを少しだけお伝えしておこうと思います。

私のこと

年齢 : 冷えだけでなく、更年期も気になるお年頃です(^_^;)
家族 : 夫と子供二人の四人家族
住まい: 関東
好きなこと: 一人で考えること・ヨガ・海外ドラマ鑑賞
苦手なこと: 新しいこと・人が多い場所・驚かされること

 

記事にもしましたが、最近自分が「HSP気質」だということがわかりました。

 

「HSP気質」のことが書かれた本を偶然目にしたことがきっかけだったのですが、かなり衝撃を受けました。そして、これまで自分が生きづらいと感じていた理由がはっきりとわかったのです。

 

それまで自分のことを「面倒くさい性格」「気にし過ぎな性格」と分析してきましたが、HSP気質のことを知ってすべてに納得がいきました。

 

そしてそれを知ったおかげで、むやみに自分を責めることもなくなったし、「そういう気質だから仕方ないんだ」と割り切ることもできるようになり、とても楽になりました。

 

人混みが苦手だったり、一人でいることが好きな性格は相変わらずですが、HSP気質を知ったことで「これは私の個性」とも思えるようになりました。

冷えとりとの出会い

私が初めて冷えとりを知ったのは、出産してから母乳育児を模索している時でした。

 

自然食ショップに行ったところ、「靴下の重ね履きをすると冷えがとれるそうよ」と言われたのですが、値段は高く当時は節約生活をおくっていたため手が出ませんでした。

 

と同時に、「なんだかちょっと胡散臭い話だな」と思ったことも記憶しています(^_^;)

 

それから何年も経ち、たまたま本屋へ行った時に見かけて気になったのが「ずぼらな青木さんの冷えとり毎日」というタイトルの本。

中身をパラパラッと見ただけで、「これ、多分一生やっていくことになるだろう」という直感があったのです。後にも先にはこんな感覚はこの時が初めてです。

 

その時に感じた通り、今もこうして冷えとりを続けているし、その中で気が付いたことや気になったことなどをブログに綴っています。

 

今では冷えとりは私の日常で、特別なことをしているという感覚は何もありません。すっかり私の生活に溶け込んでしまいました。この先もずっと冷えとりを続けていくでしょう。

これからの冷えとり

冷えとり健康法を教科書通りに進めていく中で、いろいろな変化がありました。その変化は体だけでなく、心にも大きな変化をもたらせてくれました。

 

その結果、苦手だった運動も今は日常的に行うようになり、冷えを根本から解決することを考えるようになりました。今後は冷えとりをしつつ、自家発電できる体作りを目指します。

 

とはいえ今はまだ「冷えとり道」の途中、これから先もずっと冷えとり生活は続いていきます。その中でどんな変化が待っているのか、どんなことに興味が移っていくのか、その辺も自分のことながら楽しみにしているところです。

 

これから冷えとりを始めようかなという方・冷えとりをしているけどこんな時はみんなどうしているのだろう?などなど、訪れた方の少しでもお役に立てれば幸いです。

 

それでは、どうぞお楽しみください。     Haco.

2012/03/11


  1. mizuno より:

    はじめまして。私も昔から足だけ白くて、短パンや水着になるとみんなに驚かれます。
    スカートを履かないかと思い、日焼けするようにしてみたりもしましたが、お腹は手とかと同じ色なのに変だなぁと思っていたのですが納得です!!一時、夜中睡眠中に足がギンギンに冷えて壊死するんじゃないかと感じて目を覚ますことが多々ありました。
    私も冷え取りがんばりたいです!
    ところでhacoさんのblogがかわいくて。。
    フリー素材もかわいいサイトをご存じなのですね(^^)♪
    独自でフォームとか造られたのですか?

    • haco. より:

      mizunoさん、コメントをありがとうございますw

      mizunoさんも「足だけ白い派」 ですか!!
      やはり、私の気のせいではなかったのですね~w
      本当に、足だけが白かったんです・・・ちょっとした自慢だったのですが(爆

      でもそれも冷えだったとは、改めて驚きでした。
      勘違いって怖いです(笑

      ブログですが、実は私、ワールドプレスをこのブログで初めて使ってみたのです。
      これまでずっとMTだったので。
      もちろん独自でフォームなんて無理無理無理(苦笑
      不慣れなもので戸惑うことが多いですが、
      MTに比べてできることが多くて感動していますw

      少しずつですが、これからもちょこちょことリニューアルできたらなぁと思っていますw

  2. mizuno より:

    お久しぶりです!
    前回WPを教えていただいて、作り始めました♪
    回りの方に手取り足取り教えていただけながら…
    おかげ様で知り合いが増えました^^

    まだ.comで雰囲気を味わっているだけですが、
    自分でインストールからできるようになりたいと思って奮闘中です。

    できてきたら移行できるようにアメーバでブログもはじめました(笑)

    少しずつかっこいいサイトにしていきたいと思います☆★

    • haco. より:

      mizunoさん、すごいですね~^^
      WP、使い方がわかってくると楽しいですよねw
      私もまだまだ勉強中です。

      もしサイトが出来上がったら、アドレスを教えてくださいねw
      遊びに行かせてもらいます~^^

  3. mizuno より:

    お久しぶりです!御無沙汰ですー。

    いろいろ四苦八苦してなんとかここまでやってきました(苦笑)
    よかったら見てやってください☆
    URLは http://hietoriromiy.hotcom-web.com/wordpress/ です。

    まだ気になる所がいっぱいですが技術が及ばず・・・

    気になる所など教えて頂けたら嬉しいです♪
    ではでは**

    • haco. より:

      mizunoさん、こんにちは~w

      サイトの完成、おめでとうございます!
      とっても素敵なサイトでした~^^
      色合いがとっても好みですw

      今度コメントを入れさせていただきますねw

  4. mizuno より:

    こんにちは!
    訪問して頂いてありがとうございます♪

    URLを少し変更したのでお知らせさせて下さい~。
    http://hietoriromiy.hotcom-web.com/
    です。

    もうすぐ年末ですね!
    私は今年あまり厚着をしないまま年を越すことができそうです!!
    寒さが骨身にまでしみてこないので快適です~!
    冷え取りのすごさを日々実感してます^^

    ではまた**

    • haco. より:

      mizunoさん、わざわざご連絡ありがとうございますw

      本当に、冷えとりのおかげで厚着をしないで済む冬になりますね。
      もこもこ着こむのが苦手なので快適です♪

  5. komatte より:

    はじめまして
    昨今、冷えとりがブームになっております。
    確かにとてもいいことだとは思います。
    ただうちの嫁がとりつかれるように冷えとりに執着し
    何か体調が悪いなと相談するとなんでも冷えだといいます。
    それは私もわかっています。でも今は会話の安心感を得たいだけ。
    そういう回答を求めてるわけではないのです。
    また、子供の体調が悪くても冷えが原因だといって
    一切医療機関に行こうとしません。
    なまじ素人が勝手に冷えだと判断し、重大な疾病があったらどう責任を取れるのでしょうか?
    たしかに冷えとりはいいかもしれません、しかし、家庭環境が悪くなる冷えとりのどこがいいのでしょうか?私にはさっぱりわかりません。
    冷えとりを普及させるなら、そういうことまでも含めて広めてほしいです。
    ただいいからやれでは、困ります。

    • haco. より:

      komatteさん、コメントをありがとうございます。

      冷えとりは単純に暖かくて気持ちがいいです。
      足元が暖かいというだけで穏やかな気持ちになれるし、
      半身浴は心身ともにリラックスができると思います。

      komatteさんは、奥さまの冷えとりのことをよく理解してくれているのだなぁと感じました。
      そして、奥さまが冷えとりを信じてのめり込んでいることも私はよくわかります。
      昔、マクロビオティックに傾倒していた時の自分にそっくりなので・・・

      今はさまざまな経験をし、何より家族の理解を得られないまま自分の信念を押し付けるのはエゴだとわかったし、
      家族を心配させてまで、健康法を貫こうとは思っていません。

      そしてブログを読んでいただけるとわかると思うのですが、
      私個人としてはめんげんを全面的に信じているわけではないと明記してありますし、
      頭が痛ければ薬も飲むし、風邪を引けば病院に行くこともあります。

      病院や医者を否定する気持ちはないし、
      プロにお任せするのが一番だと 今も思っています。

      だから奥さまと、冷えとりの受け止め方はちょっと違うと思います。

      もしkomatteさんがどうしても奥さまに無理をさせたくないのであれば、
      遠慮せずに伝えればいいと思います。
      子供の体調が悪くても奥さまが病院に連れて行こうとしないのであれば、
      komatteさんが連れて行くという選択もあると思います。

      冷えとりをどう受け止めるかは人によって異なります。
      komatteさんも、ご家庭内でよく話し合ってはいかがでしょうか。

      komatteさんのお気持ちが奥さまに届くことをお祈りしております。

  6. パンダ より:

    先日はコメントにお返事ありがとうございました。
    あれからも読ませてもらってます。

    いくつかの質問いいですか?もちろん個人的な考えで構わないのでお答えしてもらえれば嬉しいです。

    冷え取りを始めて、冷えの症状が悪化することはありますか? 具体的にはふくらはぎがガチガチになっています。後は左の肩こりが痛いぐらいひどくなりました。
    その他諸々あるのですがどこに質問すればいいか分からず少し不安になってしまいましたので失礼は承知でこちらにコメントで質問させていただきました。

    もう一つは恥かしいのですが、たばこがやめれません。私が冷え取りを始めたきっかけでもある原因不明の微熱と体調不良が続いた時に受けた病院の先生に言われた言葉が たばこを辞めて最低でも常温の飲み物を飲みなさい との言葉でした。一月は辞めたのですが、一本吸ってしまい元の木阿弥です。
    タバコを辞めて体調は言いことづくめでしたが禁煙続けるのは無理でした。

    湯たんぽと一緒に寝るようになってタバコで一番私が感じていた睡眠の問題はだいぶマシなので禁煙が辛い私は言い訳ばかり探しています。

    やはりたばこは冷え取りの観点から見ても悪い部分は大きいですか?

    最後にコメントを打つ時に出るメールアドレス記入欄にアドレスを入れたらブログに公開されますか?

    • haco. より:

      パンダさん、コメントをありがとうございます^^
      個人的な意見でいいとのことなので、専門分野の方が聞いたら怒られるかもしれませんが、
      私なりの解釈でお答えしたいと思います。

      冷えとりを始めて、冷えの症状が悪化するというのはよくある話です。
      いつもよりも温めているのに、どうして?と不安になったり、
      効果がなかったと ここで冷えとりを辞めてしまう方もいるそうです。

      が! よく言われているのは、
      冷えとりを始めたことで、冷えを意識できるようになり、より自分の冷えを感じやすくなる、ということのようです。

      私も最初は4枚の重ねばきからスタートしましたが、
      始めてしばらくは心地良かったものの、少し経つと物足りなくなり・・・
      そこで6枚に増やしたところ、めんげんがで始めたのです。

      パンダさんのいくつかの症状も、冷えとりを始めたことでおきるめんげんなのかもしれません。
      不安かもしれませんが、ぜひここは冷えとり強化を!
      靴下を増やせれば増やして、半身浴をいつもよりしっかりと。
      これだけで、体の不調が、不調なのだけれど不快に感じない、と思うと思いますよ^^

      たばこにしろアルコールにしろ、常習性の強いものですから、なかなか簡単にはやめられないと思います。
      私もなかなかアルコールを辞められませんが、
      せめて冷たいものはやめようと、常温で飲んでいるのですよ(笑)
      いずれは辞められればと思っていますが、
      やめることで我慢して、我慢が強いストレスとなって冷えと作るので、ここは我慢しなくてもいいのでは?と思います。

      辞められるならそれに越したことはありませんが、
      それに伴うストレスの方が怖いです。
      ストレスが作り出す冷えはかなり手ごわいですよ!

      美味しく吸って、美味しく飲んで、あ~今日も健康でタバコが吸えてよかった♪
      くらいの気持ちでいたほうが、害が少ないのでは?と思います。

      そして冷えとりを続けて行けば、もしかしたら本数が減るかもしれないし、
      不味いと感じて自然とたばこに手が伸びなくなるかもしれないし。
      だから今は、できる範囲のことでいいのでは?と思います。

      私はたばこを吸わないので詳しいことはわかりませんが、
      なんとなくですが、血管を収縮させるイメージがありますね。
      もしそうだとすると、血液の流れが悪くなって、それが冷えに繋がるという可能性もあるのでしょうか。

      メールアドレスの件ですが、
      これまでいただいたコメントをさかのぼって確認したところ、
      アドレスを書いてもブログには表示されず、私が管理画面で確認できるだけかと思います。

      とはいえ、私も自信がないので^^;
      アドレスを入れなくてもコメントは入れられる設定になっていると思いますのでご心配なく^^

  7. 井原 より:

    はじめまして、
    冷え取り靴下を実際に販売しているメーカーの者で井原と申します。

    haco.さんのブログ、冷え取り経験者さんの声として
    楽しく読ませていただき、いつも参考にさせていただいております。

    そこでご相談なのですが、もしよろしければ
    当店の冷え取り靴下のモニターになっていただけないでしょうか。

    冷え取りを実践していらっしゃる方の生の声を企画生産に
    反映しもっと本格的なよいものを作っていきたいと思っています。
    一時のブームで軽い感じの冷え取りではなく、本気で末永く
    気に入っていただける商品にしていきたいのです。

    もしよろしければまずはメールにて詳細をご連絡させていただきます、
    ご検討のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

    こういったお問い合わせはこちらではご迷惑でしたら申し訳ございませんでした。
    ご連絡お待ちいたしております。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.