もう使い始めてからずいぶん経ちますが、愛用しているヘナのブログでこんな記事を見かけました。
「合成シャンプー使いだして一年半後、アフロのようなクセ毛になった」
これに関してブログ管理者は、「合成シャンプーを使う=くせ毛になるというわけではなく、ケミカルな組み合わせによってくせ毛になるのではないかと疑っている」という答えでした。
ただ私もこの件に関しては経験済みで、今は癖毛に悩まされることなく過ごせているので、私にとってはある意味「シャンプーをやめたからくせ毛が治った」と言い切れます。
完全な直毛になったというわけではなく扱いやすい髪になったということ
ここで言う「シャンプー」とは合成シャンプーに限りません。石鹸シャンプーでも、です。
これはちょっとショッキングに感じた方もいるのではないでしょうか。
かくいう私も、合成シャンプーに疑問を抱いて以来、数々の石鹸シャンプーを試してきた中で、やっとたどり着いた納得のいく石鹸シャンプーがオーブリーでした。
まずオーブリーを気に入った理由としては、石鹸シャンプー特有のあのキシキシ感がなかったこと。いくら頭皮に良いとはされても、あのキシキシに耐えられず続けられなかった・・・という話をたくさん聞いてきました。
しかしこちらは全く平気。これにはもしかしたら私が合成シャンプーの使用をやめてから時間が経っていたからかもしれません。
というのも石鹸シャンプーがキシキシしたり、あるいは洗い上がりがべっとりしてしまう原因として一説には、合成シャンプーが抜けきるまでべたべたする、と聞いたことがあります。
その期間は人により違い、2週間~一ヶ月ほどでべたべたしなくなるとありましたが、ちなみに私は1年かかりました(>_<)
そんなこともあり長く気に入った石鹸シャンプーを愛用していたのですが、それすらも頭皮や髪質の改善にはならないと知った時はショックでした。
しかしここで思い当たることも。
というのも、私が合成シャンプーから石鹸シャンプーに変えた理由の一つに、
「洗っている最中から頭皮が痒くて仕方ないから」
でした。
洗い足りないからかと思い二度洗い(!)をしていた時期もあったし、すすぎが足りないのかと時間をかけて洗い流したりもしましたが解決せず。
石鹸シャンプーを知った時も「これだ!」と思ったのもつかの間、こちらも洗っている最中から頭皮の痒みを感じて愕然としたのでした。
この件で「自分はアレルギーがあるのだ」とシャンプーを疑いもしませんでした。あくまでもこちらに原因があるのだと思い、痒みを我慢して使用し続けたのです。
その後はこのブログでも書いているように、湯シャンをし始めたところ全く頭皮が痒くならないことに感動!しかも洗剤で洗っていないのに頭皮は全然臭くありません。
その上嬉しいことに、それまでずっと20年近くかけ続けてきた縮毛矯正パーマをかけなくても済むようになったことは、いまだに奇跡(笑)だと思ってしまうほど。
考えてみればヘナサイトの管理者さんが言っていたように、私には合成シャンプー・石鹸シャンプーが合わず、湯洗いやヘナ・ハーブシャンプーがあっていたのだということです。
美容師さんにはずっと
「ものすごいロングにして髪の重さで癖を伸ばすか、サルみたいに短く切るしかない」
と言われていました(ねぇ、本当に「サルみたいに」って言われたのですよ!)
しかも一つの美容室だけでなく、美容室を変えた先々でもそう言われ続けてきたし、自分でもそれしかないのだろうなと思っていました。
だから縮毛矯正という、髪は傷めるかもしれないけれど、さらっさらのストレートになるパーマが出た時には飛びついたし、以来ずっと定期的に縮毛矯正をし続けてきました。
もう一生このパーマをかけ続けるしかないと思っていたけれど、やはりあの独特な「パツン」としたまっすぐな髪は、若いからこそ似合うものだと気づいたのはずっと後のこと。
悲しいかな、年齢が上がるにつれ髪型と顔の違和感に自分でも気付くようになりました。でも縮毛矯正をかけなければ私のくせ毛はもうどうにもならない(>_<)
大げさなようですが絶望にも近い気持ちで過ごしていた時に出会ったのが湯シャンやヘナだったのです。
ヘナのサイト管理者は「ヘナは地肌をいたわる薬草」とおっしゃっていました。
日本でのヘナや白髪染めのイメージが強いですが、インドでは「地肌のケア」として使われているのだとか。
確かに髪を作っているのは頭皮の中にあるわけで、そこを良いものでマッサージしてあげれば必ず良い結果がついてくるのは当たり前といえば当たり前かもしれませんね。
とにかく、私は長い長い、本当に長い旅ではありましたが、髪のコンプレックスから解き放たれました。
いろいろな偶然や出会いが良い結果に繋がったわけですが、今現在も癖毛で悩んでいる方や縮毛矯正に疑問を持つ方もたくさんいらっしゃると思います。
これはもう「勇気をもって」としか言いようがないですが、一度湯シャンやハーブシャンプーをしてみることをお勧めします。
また、「湯シャンはしたけど頭皮が臭くなった!」という方に、次回は私の秘策?を紹介します。
悩んでいるのならぜひ一度、髪の湯洗いを試してみてください。