空気が乾燥する時期になると、毎朝、起きてくるとリビングにある温度と湿度をチェックするのが日課になっています。
気温も気になりますが、風邪やインフルエンザの事を考えると湿度も気になります。部屋の湿度対策はこの時期最も気を使う事の一つかも。
感染はもちろんのこと、湿度は皮膚の乾燥や髪の毛にも影響を及ぼします。髪、気づけばパサパサです(>_<)
湯シャンを続ける理由
湯シャンを始めてもう何年になるでしょうか。
このブログ記事を書いたのが2012年の7月なので、4年半になるということですね。
この間、気分次第でシャンプーを使うことはありましたが、基本的には湯シャンです。
なぜならば、それが私にとって一番気持ちがいいから。
気持ちがいいというだけでなく、私の「くせ毛・硬い」という毛質から、さまざまなシャンプー・トリートメント・ヘアケア商品を使い続けた結果、湯シャンが一番髪が落ち着くということがわかったからです。
最初はこの事実が目からウロコ!でした。ヘアケアを頑張らない方が髪がしっとりとおさまるなんて・・・今までかけていたヘアケア用品の代金はなんだったの!?と。
シャンプー剤によっては頭皮に痒みが出ることもあったため、痒みの心配もない上に手間いらず。以来、湯シャンはなくてはならないものになったのです。
湯シャンで髪がパサパサ!?
ところが、です。
なぜかここのところ、髪が見るからにパサパサしているのは自分でも気付いてはいました。
でも友人から
「髪がずいぶんパサパサしてるけど傷んでるの?」
と聞かれた時は・・・かなりショックでした(>_<)
だって私は髪に悪いことは何一つしていないからです。
パーマはかけていないしヘアカラーもしていない、むしろ髪や頭皮に良いとされるヘナをトリートメント代わりに定期的に行っています。
これのどこが髪がパサパサする要因があるの??
年齢のせいなのか・・・最終的にはそう諦めることにしました。それは考えても考えても原因がわからないから。だとしたら理由は「加齢のせい」しかないのだと諦めたのです。
しかし、髪が急にパサパサしてきた理由がやっとわかりました!それを教えてくれたのは・・・過去に書いた自分のブログでした(笑)
そう、髪がパサパサしてきた理由は湯シャンの際のシャワーの温度だったのです!
特にホットヨガに通うようになってから、ジムのシャワールームで髪を洗うことが多くなってきました。その時のシャワーの温度は40℃以上。熱いお湯が汗を流した体に気持ちいい!
そしてその流れで温度設定を変えずに湯シャンをしていたのです。それが髪のパサつきの原因でした。
以前にも気づいていたのに、寒くなってきてついつい熱い温度のお湯で洗ってしまっていたのですね・・・。
ということで、シャワーの温度を40℃以下で洗うようにしたところ、見事に髪にツヤが戻ってきました♪ 良かった~(^-^)
寒い季節はつい熱いお湯を使いたくなりますが、湯シャンの時だけは温度を下げなければなりませんね。忘れないようにしなければ(笑)