ヨガ
-
-
内臓温めにヨガのねじりのポーズが効果大!
先日「骨盤ヨガ」のレッスンに参加した時のこと。その日は「ねじりのポーズ」を中心のレッスンでしたが、先生が最初に言った言葉に思わず「そうそう!」と頷いてしまいました。 &nb ...
-
-
足裏がふわふわと柔らかい
ヨガのレッスンのはじめに、足指を動かしたり足の裏に刺激を与えるようなことをします。普段あまり足の裏を意識して生活をしていないので、これが結構イタ気持ちいい! 足つぼマッ ...
-
-
心と体をくっつけるためのヨガ
2018/3/3 ヨガ
最近、ヨガに関してもう一つわかったことがありました。それは、自分にとってヨガは何なのか?ということです。 なんだか哲学的ですが・・・そんなに難しい話ではありません(^_ ...
-
-
冷え性改善で呼吸を意識してみる 胸を開いて空気をたくさん取り込む
普段当たり前のようにしている「呼吸」。当たり前すぎて呼吸を意識したことなどない方が多いのではないでしょうか。 私もその一人でした。 ただ、ある時偶然「私っ ...
-
-
寝る時は脱力の練習 特に歯の食いしばりを開放することを意識しています
自分の体の全身に力が入っているのだろうなぁと感じたのはもうずいぶん前のことでした。 何年か前に子供と並んで撮った写真に写る自分を見てビックリしたことがあり ...
-
-
足の指がだんだん育ってきた(気がする) ホットヨガやピラティス、きくち体操で意識したおかげ
冷えとり靴下の重ね履きをしていると、自分の素足を見ることがあまりなくなります。半身浴をしている時か、靴下の重ね履きをしている時くらいでしょうか。 ただ私はヨガを始めたことで ...
-
-
ヨガが導いてくれたものは心の冷えの解放
ヨガはもう何年も長い間ずっと、やってみたいと思っていたものの一つでした。 十数年前にDVDを購入し(綿本彰先生のもの)家で続けていた時もありましたが、DVDは手軽なのが良い ...
-
-
運動は運動を呼ぶ?さらに体を動かしたくなった
長い間、日常的に運動をするということが出来ずにいましたが、ウォーキングがきっかけとなり、さらに新しい運動にチャレンジしてみたくなってきました。
-
-
運動で冷えとり 一日一ポーズのヨガを取り入れてみた
「冷えとり健康法だけに依存しない冷えとり」を始めた2014年も、そろそろ終わりが近づいてきました。 自家発電する体(笑)をめざし、負担にならない運動を取り入れた生活をしていますが、最近「ヨガ」をゆる~ ...
-
-
靴下を減らした代わりに始めたこと・番外編
冷えとり靴下の枚数を減らして、 ・踏み台昇降で足腰の筋肉強化 ・その場ふくらはぎ運動 ・梅肉エキスで血液サラサラ作戦 など、思いつくままにやってみた中で、今のところ続いているのが以上のこと。 どれも簡 ...
-
-
深呼吸の大切さを知りました
先日、ヨガの話題に触れて以来、 ヨガがやりたくてやりたくて、ウズウズしていました。 確か家にヨガのDVDがあったはず・・・ 本についていたDVDなのですが、悲しい事に本は見つからず。 でもDVDだけは ...