当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

水毒

水毒のツボ押し 気づいた時に・テレビを見ながら

2015/06/26

先日から、水毒対策としていろいろなことを試してみている最中です。

その成果はすぐにあらわせてきていて、やりがいがあるというものです^^

湧泉(ゆうせん)を押してむくみ解消

そのうちの一つが「ツボ押し」。
体内の水分を調節してくれるツボ・湧泉(ゆうせん)を押すだけで簡単♪

 

湧泉のツボ押しは疲労回復効果があることで有名ですが、冷えとりのツボでもあるそう。

 

ちなみに湧泉の場所はこちらの動画を参考に。

ツボはなんとなくわかりにくいことが多いですが、湧泉はわかりやすいですね。
親指でグーッと圧をかけるといいそうですが、骨の間で指も入りやすく、圧がかけやすいです。

 

そして何より気持ちがいい!
ツボ押しをした後は足が軽くなるような気がします。

 

私はお風呂上がりのホッとした時間、体のほてりが取れるまでソファに座って湧泉をモミモミ、
テレビを見ながらあぐらをかいてモミモミと、気付いた時に何度でやっています。

 

水毒を解消するのに良いとされることをあれこれやっているせいか、正直どれが効果があるのかわからなくなっていますが、すぐに効果があらわれました!

 

まずは舌のむくみ。

 

私はこれになりやすく、舌に歯形がついてそこが口内炎になって・・・ということを繰り返していたのですが、水毒対策を始めてからは舌はスッキリするようになりました。

 

それから、靴下の重ね履きをしていて、ゴムの部分がきついわけではないのですが日によっては跡がくっきりつくこともありました。

 

しかし水毒対策を始めてからは、ウソのように(笑)跡が付かなくなってビックリです。
逆に言えば、これまではそれほどむくんでいたのだ・・・ということになるのですよね。

 

気づけて良かったです。これでこれからむくみに気付いた時には対処できますね。
そしてこれからは、気付いた時に対処するのではなく、むくみのない体になるように日々気をつけたいと思います。


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-水毒
-, ,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.