少し前から気になっていたのですが、気が付かないふりをして?いました。
それはむずむず脚症候群です(>_<)
あの不快な感覚がこんな早い時期から
冷えとりを始めるようになってから毎年夏になると発症を繰り返してきたむずむず脚症候群の症状。自己分析ではありますが、冷えとり半身浴による発汗が原因と思っています。
冷えとりを始めるまでは運動をすることもあまりなく、体力を温存(笑)する生活ばかりしていたためか、ちょっと体を動かしたくらいでは汗をかかない体質になっていました。
そこに半身浴で汗をたらたらと流すようになり、心地良いのと自己満足に浸っていましたが、そこに流した汗の分の水を補給しなかったためにむずむず脚症候群が発症したとかと。
それまでとは違いよく汗をかくようになったのに、それまでと同じように水分をとっていたためバランスが崩れたのでしょうね、きっと。
汗の中にはビタミンやミネラルもとけて流出していくという説もあり、私の場合はまさにその通り!と思うこともあったため、仮説として夏の発汗量が多い時期のみスポーツドリンクを利用するという対策をとってみました。
すると昨年の夏はほぼむずむず脚症候群の症状が出なかったのです!
これが万人にあう方法かどうかはわかりませんが、私にはあっていたようです。
今年も夏になったらまたスポーツドリンクを飲む習慣を復活させる予定でしたが、まさか今の時期にむずむずしてくるとは・・・ちょっとショックです。
しかしなぜ今、汗を大量にかく時期に発症していたむずむず脚症候群の症状が現れたのか?
ご存知のように最近は暖かくなってきたとはいえ、まだまだ冬の名残を引きずっています。
汗をかくとは言っても夏のそれとは大きく異なるもの。いったい今回の理由は何・・・?
そこでふと思い出したのがスロトレです。
スロトレ(スロートレーニング)と聞くと、イメージ的に軽い運動という気がします。
確かにシンプルで簡単な運動ではありますが、軽い運動とは全く違います。
石井直方先生の著書にも、
「簡単な運動だけど楽な運動ではない」
と書かれています。そう、スロトレってこのギャップで驚く方も多いのかも。
筋肉を育てる・維持していく筋トレなので、やってみるとかなりキツイことがわかります。
最近では前日から
「明日は筋トレか・・・」
と少々気が重くなることも!(笑)
ただスロトレが終わった後の爽快感を知っているだけに、やろう!という気持ちが湧きます。
そしてそのスロトレですが、最初の「リズミカルニーアップ」が終わった時点でかなり体が温まるのがわかります。そしてその後の「ニートゥチェスト」「スクワット」と進むうちに、体の中から熱くなってくるのを感じ取れます。
スロトレが終わった後はじっとりと汗をかいていて、「運動した!」という満足感を得られるのです。そう、この「じっとりとした汗」が問題!
半身浴でかく汗や夏の暑い時期に運動してかく汗はいわゆる「わかりやすい汗」という気が。
それに対し地味な運動(笑)で地味にかく汗って、つい見過ごしがちなのかもしれません。
やはりどんな運動であっても、前後に水分を補給しなければなりませんね。失敗失敗(>_<)