当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

めんげん 眠気

めんげん 昼間の眠気

2011/12/18

実は私、
年々体力が落ちてきて、夕方の忙しい時間にはもうグッタリしていることが多く。
子供が成長するにつれ、夕方以降が忙しくなるというのに、
これはとても辛いことでした。
専業主婦で家にいられるので、
お昼を食べた後の眠気にまかせて、そのまま昼寝をすると、
少し体力が回復するというか、夕方以降も動けるというか。
でもこれが自分では情けなくて、自分を責めてばかりいたような気がします。
もっとしっかりしなきゃ。
何のために専業主婦で家にいるのか。
いつもそう自分に言い聞かせていましたが、
心では分かっていても体は動かず。
ところが冷えとりをするようになり、
まず昼間の体のだるさや眠気を感じなくなるようになったのです。
冷えとりを始めてまだ二ヶ月弱ですが、
一度も昼寝をしたことナシ★
・・・って、偉そうに言うことではないですが・・・
とにかく、疲れにくくなったし、夜もぐっすり眠れ、
朝もぱきっと目が覚めるようになりました。
よく怖い夢を見て夜中に目を覚ましていたけれど、
それも冷えとりを始めてからはまだ一度もなし。
よく、めんげんで眠くなるという症状もあるようですが、
私の場合は逆ですね。
そのかわりというのではないですが、
以前、玄米の7号食をしっかりやった時は、
昼間・・・というか、10時くらいから引きずり込まれるような強い眠気に抗えず、
子供が学校から帰ってくるまでこんこんと寝続けたことが。
あれはまさしく「めんげん」「好転反応」だったのだと思います。
めんげんは人それぞれのようで、
「私はそういう症状が出ないからおかしい?」
と思わなくてもいいのだと思います。
私のように、眠気どころか ぱっちり目が覚めた人もいるくらいだし♪
めんげんというと「=出す」という症状を思い浮かべますが、
「出さないめんげん」もあるそうです。
いずれにせよ、深く考えず、なんでも受け入れるのが めんげんと付き合う方法なのかなw


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-めんげん 眠気
-, ,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.