当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

むずむず脚症候群 冷えとりめんげん 白湯生活

夏に起こるむずむず脚症候群にスポーツドリンクが効いた

2015/07/22

ここ数年、夏になると「むずむず脚症候群」に悩まされてきました。

 

以前、妊娠中になって苦しかった思いがあるのですが、それ以来一度も症状が出なかったのに、三年くらい前からまた症状が出るようになりました。

 

しかもむずむず脚症候群の傾向が顕著になるのは夏の間だけ!
これは夏に大量にかく汗とも何か関係があるのでしょうか?

 

汗と一緒にミネラルも流れ出ていく

 

暑い時期に水分補給はしていたつもり。
ただそれは、ミネラルウオーターだったり白湯だったり炭酸水だったり。

 

甘い飲み物は苦手だし、喉の渇きをいやすのと甘い飲み物を飲むのは別なので、もっぱら味のないものを飲んでいました。

 

ある時、看護師をしている友達に何気なくむずむず脚症候群の話をしたところ、
「水ばっかり飲んでない?」
との指摘が。

 

「ダメよ、スポーツドリンクを飲まないと。ミネラルを補給しないとそうなるよ」
とのことでした。

 

えぇ~?
申し訳ないと思いつつも疑ってしまった私。だって、むずむず脚症候群とミネラルなんて全然関係ないものだと思っていたので・・・

 

最初にむずむず脚症候群を発症したのは子供を妊娠している時の事。妊娠中と言えば鉄分が不足する時期。だからてっきり、
「鉄分が不足しているからむずむず脚症候群になるんだ」
と思い込み、対策として鉄分補給ばかりしていました。

 

それから、スポーツ飲料を常飲するというのもちょっと抵抗がありました。
昔、スポーツ飲料には想像以上の砂糖が入っているというのを見たことがあるからです。

 

そんなのを水代わりに飲んでいたら、むずむず脚症候群が治ったとしても虫歯になったり、糖分でお腹が満たされて食事がおろそかになる・・・

 

しかし、やはり夏になると足がむずむずしてどうにもこうにも気持ちが悪くて仕方ありません。
そこでいろいろなスポーツ飲料を比較してみたところ、「サントリーGREEN DA・KA・RA(グリーンダカラ)」が良さそうだとわかりました。

そもそも、私は昔からスポーツドリンクが苦手。
あの人工甘味料の甘さも苦手だし、いつまでも口の中に残る感じもどうしても苦手(>_<)

 

子どもの頃から飲みなれた味・・・というものではないものに対して、どうしても体が拒否反応を起こしてしまうようです。

 

でもグリーンダカラは私の苦手な人工甘味料も入っておらず、自然な甘みで後味がスッキリ!
ちなみに成分はこちら。

 

原材料:果汁(グレープフルーツ、レモン)、果糖、はちみつ、食塩、海藻エキス、黒糖蜜、キダチアロエエキス、ドライトマトエキス、黒ごまエキス、ゆずピールエキス、レモンピールエキス、グレープフルーツ香料

 

これなら頭で考えて体が拒否してしまうような私でも(笑)大丈夫。ということで夏場の運動の後にはグリーンダカラを飲むようにしています。

 

 

 

そのおかげかどうかはわかりませんが、今のところむずむず脚症候群は小康状態を保っています。
むずむずしてきそうなのだけれど、水際で抑えられているという感じ(笑)

 

まぁそれでも完全にむずむずするよりは全然いいです。この夏は頼りにしてみようと思います。

 

ところで、妊娠中に発症してから、長い間症状が出なかったむずむず脚症候群が、どうしてここにきて症状があらわれるようになったのでしょうか?

 

それはやはり、冷えとりを始めてから汗が出やすくなった結果ではないのかなぁと思います。
それまでは汗が出にくい体質だったのに、冷えとり半身浴のおかげでずいぶん発汗作用が促されたように思います。

 

それによってミネラルが流出してむずむず脚症候群になるというのであれば、普段の食生活の中でミネラルの摂取が足りていなかったということになるのでしょうね。

 

冷えとりのおかげで栄養の偏りにも気づかせてもらえてラッキーでした★


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-むずむず脚症候群, 冷えとりめんげん, 白湯生活
-,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.