当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

骨盤力

ボディメイクシートスタイルを使い続けた結果、骨盤が自然に立てられるようになりました

2018/02/27

ボディメイクシート スタイル

にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

 

ずっと気になっていたもの、店先で見つけると必ず座ってしまうものがありました。
それは「ボディメイクシートスタイル」。ReFaカラットで有名なショップですが、こちらは骨盤矯正の椅子です。

 

決して安いものではないし、使わなくなったら邪魔になるしなぁ・・・となかなか購入に至りませんでしたが、意を決して買ってみて大・大・大正解!

 

これまでは椅子に骨盤を立てて座ってしばらくすると腰が痛くなってしまうこともありましたが、ボディメイクシートは座るだけで自然に骨盤を立ててくれるからとっても楽!

 

これを使い始めてから、開脚前屈がより一層深まったのには驚きました。

バランスボールに座ることで骨盤を立てる感覚がつかめた

私の歩くときの姿勢の悪さの原因は、骨盤が後傾しているから。それに気づいてからは常に骨盤を立てることを意識してきました。特に椅子に座っている時!

 

そのために最初にやったことは、バランスボールに座るということでした。

▶ パソコンの椅子をバランスボールに変えたらなんか調子がいい

 

これまで椅子に座っていた時に比べると格段に骨盤を立てられるようになりました。バランスボールを椅子代わりに使ったことで、骨盤を立てる感覚がつかめたのです。

 

もう椅子はいらないかも!と思うくらい気に入って使っていたのですが、おかしなもので、バランスボールに慣れてしまうと、骨盤を立てなくても座れるようになってしまったのです。

 

体は楽な方へと行ってしまうようで、せっかくバランスボールに座っているにも関わらず、気づけば骨盤が後傾していることが多くなってしまいました。

 

そんなタイミングで偶然目にしたのが「バランスボールは椅子代わりにはならない」と書かれた記事。バランスボールはあくまでもエクササイズに使用するもの、というのがその理由でした。

 

このままずっとバランスボールを椅子代わりに・・・と思っていましたが、ここでいったん使用を中止しました。3ヶ月くらい前のことになります。

無理なく骨盤を立てるためにボディメイクシートを購入

もともとパソコン用の椅子が古く、座面も硬くて座りにくかったため、買い替えを検討中にバランスボールと出会ったわけで、長時間座りにくい椅子というのは相変わらず。

 

しばらくは座布団を敷いて座っていましたが、やはり腰の痛みが増してきてしまし、さてどうしようと困り果てていた時に思い出したのがボディメイクシート・スタイル。

 

毎日ストレッチを続けることにより、開脚前屈も以前に比べればずいぶん出来るようになっていたこともあり、もう一段階前屈するためには補助器具の助けを借りてみるのもいいかもしれないと思い購入しました。

▶ BONNE(ボンヌ)でボディメイクシートスタイルを見る

 

大きな箱に入って届いたので、またしても一瞬「邪魔になったらどうしよう・・・」という考えが頭をよぎりましたが、座ってみてその考えも払拭されました。

 

これまでも店頭で何度も座ってきましたが、うちの椅子にセットしてみるとやはりより良さがわかります。意識しなくても自然に骨盤が立ってる!しかも全然疲れない♪

 

私が購入したのはニューカラーの「ディープレッド」。シックな「ディープブラウン」と迷いましたが、椅子が赤だったのでディープレッドをチョイスしました。
ボディメイクシート スタイル

 

ただレッドとは言ってもこちらもシックで落ち着いたレッドなので、部屋の中で悪目立ちすることなくしっくりと馴染んでいます。どちらの色を選んでも間違いはないと思います。

 

もっとポップな赤だったり、職場にも使える黒がいいならこちらがおススメ。
▶ ボディメイクシートスタイル ブラウン・レッド・ブラック

 

現在使用している椅子がこちら。
腰が痛くなる椅子

 

通販で安く購入したものですが、なかなかの座り心地の悪さ(^_^;)

 

特にこの背もたれと座面の間のこの隙間に腰が落ちてしまうのです。落ちて骨盤が後傾したまますっぽりはまってしまうため、困ったことに居心地がいいという(>_<)
この隙間!

 

逆に言えば、この椅子を最大限に活用できるのがボディメイクシートスタイルなわけで。独特なS字カーブがうまい具合に隙間に収まりました。
ボディメイクシート スタイル

 

座り方ですが、特に公式サイトを確認してもありませんでした。

 

私はお尻を突き出すようにし、挿入するというイメージで座ります。こうすることで、腰は支えられ自然に骨盤が立ち、疲れることなく骨盤を立てて座っていることが出来ます。

 

また、座った時に太ももが左右から包まれるようにカーブしていることで、体が水平に保たれ傾きを防いでくれます。だから長時間座っていてもまったく疲れないという素晴らしさ!

開脚前屈が1段階深まったのを感じる

ボディメイクシートスタイルを購入したのには、使用している椅子が粗悪だったこと・骨盤を立てる癖をつけるという目的がありました。しかし思ってもいなかった効果に気づいたのです。

 

それは、開脚前屈が以前より1段階深まったのを感じるということ。これは・・・棚ぼた式のラッキーです。ある日急に前日よりも楽に前屈できていたので自分でも不思議でなりませんでしたが、よくよく思い返せばボディメイクシートスタイルを使い出してからのことでした。

 

ずっと骨盤が後傾していた私にとっては、骨盤を立てるだけでも一苦労だったわけですが、ボディメイクシートスタイルを使い始めてからは楽に骨盤が立てられるようになっていました。

 

その証拠に、ボディメイクシートスタイルが置いてない椅子に座っても、あたかもボディメイクシートスタイルに座っているように、すっと背筋を伸ばして座ることが出来るようになりました。

 

骨盤が安定し、その上に背骨が立っているような感覚で、以前ならそれが辛い姿勢だったにもかかわらず、今ではこちらの方が安定して、しかも楽に座れると感じるように変化しました。

 

骨盤を立てることが容易になったことで、その状態のまま前に倒せるようになったということ。骨盤が後傾していてはこれが絶対にできないのです。

 

これまでは、開脚前屈をして両肘がつけたというのを目安にストレッチを終了していたのですが、今ではいきなり両肘がついたところからのスタート♪ この違い・・・すごすぎます!

 

ヨガで「杖のポーズ」というのがありますが、私はそれがとても苦手でした。最初に行う準備運動のようなものなのに、そこでどっと疲れ果ててしまうほど。

 

でも骨盤が立てられるようになった今、杖のポーズも楽々(^-^) 一つクリアできると、そこから連動して様々なポーズが楽にできるようになっていくのが楽しくて楽しくて。

 

思い切って購入したボディメイクシートスタイルでしたが、長い間の悩みの一つだった姿勢の悪さを改善できたり、開脚前屈ベターッ!に近づいてきたことなど、私には必需品と言っても過言ではないかもしれません。

 

実は、私のボディメイクシートスタイルを子供が気に入ってしまい、勉強する時に自分の椅子にセットして使っています。それも面倒なので自分用にもう一つ買って欲しいと頼まれました。

 

子供の姿勢の悪さというのはのちのち体の発育にも影響を及ぼすだろうし、なにより美しい姿勢が自然に身に付き、その結果集中力も増して成績もアップ・・・なんてこともあるかも!?

▶ ボディメイクシートスタイルのキッズモデルはこちらから

 

きれいな立ち姿というのは一生の宝です。その上私のように開脚前屈が出来るようになったり、苦手だったヨガのポーズが楽に出来るようになるという嬉しいおまけも(^-^)

 

姿勢の悪さがコンプレックスだった方や、開脚前屈に挑戦中という方、ぜひ使ってみてコンプレックスを自信に変えて欲しいです。


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-骨盤力
-,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.