当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

くらしきぬ 冷えとり靴下ショップ

まるごとにっぽんにくらしきぬさんのコーナーが

2016/03/14

先日、東京浅草にできた「まるごとにっぽん」に行ってきました。

 

「まるごとにっぽん」は、47都道府県の生鮮食品や伝統工芸品・伝統文化、ご当地食材を使ったレストランなど、その名の通りここに日本がまるごと大集結したというもの。

 

オープンは昨年の12月でしたが、人出が落ち着くのを待っているうちに今になってしまいました。ただオープン三ヶ月たってもまだまだすごい人でしたが・・・

 

その中に、私も愛用させていただいている「くらしきぬ」さんの出店があり、思わず嬉しくなってしまいました!

持っていない商品を実際に手に取れるのはありがたい

それは建物内の2F「和来」にある「はぎもの舎」の一角でした。

岡山県倉敷市から「もっとここちよく もっとリラックス」をテーマに、素材や機能にこだわった“はきもの”を取り揃えています

 

岡山県倉敷市と言ったら!!
私はもう「くらしきぬ」さんしか思い出せません(笑) それくらい、くらしきぬさんと倉敷市は私の中では一つのセットになっています。

 

普段はサイトの写真でしか見たことのない商品や、実際に私が今この時にも履いている(笑)はらぱんやカバーソックスもあって、もう大興奮(^-^)
marugoto_kurashikinu_2

 

店員さんに確認を得て気持ちよく承諾していただき(ありがとうございます)、写真を撮らせていただきました。

 

この一角にくらしきぬさんの世界観が詰まっていると言っても過言ではないくらい、ナチュラルで可愛らしい展示に思わずテンションアップ★
marugoto_kurashikinu

 

もう、これこれ!持ってるよ~!と通りすがる人に言いたい衝動を何度抑えたことか(笑)
私が実際に履いていて、どれだけ暖かいかということを熱弁したいほどでした。
このインディゴのカバーソックス・・・ほらっ!今履いてるこれですよ!と言いたかった(>_<)
marugoto_kurashikinu_1

 

はらぱんも、ほらっ!
・・・とお見せしたいところですが、随分と原型をとどめていないほどに伸びてしまっているので(笑)それだけは自粛。というかかろうじてすべて自粛しましたが。

 

こちらはレッグウォーマーですが、もうなんと柔らかいこと!ふわっふわでとろけちゃいそうな手触りでした。空気をふんわりと含んで、履いたらとても暖かそう(^-^)
marugoto_kurashikinu_3

 

普段から実際に履いているものはその良さがわかっていますが、サイトで写真しか見ていなかったものをこうして手に取って触れるのはやはりいいですね。

 

思わぬ出会いにしばし大興奮してしまった、くらしきぬさんのお店でした。
くらしきぬさんの冷えとり商品を手に取って見てみたいと思っている方はぜひ♪

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-くらしきぬ, 冷えとり靴下ショップ
-,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.