当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

くらしきぬ 冷えとり靴下ショップ

大失敗(>_<) くらしきぬの内絹外ウール靴下を普通の洗剤で洗ってしまった結果

2014/10/31

以前、くらしきぬさんの靴下をお試しさせていただいた以来、「もう冷えとり靴下を全部これに変えてしまおうか!?」と思うほどに気に入ってしまった、「内絹外ウール靴下セット」。

 

大事に大事に履いていたのですが、ナント、普通の洗濯物と一緒に洗ってしまっていました。しかもネットもいれず・・・

大ショック!!

 

ネットに入れて手洗いモードで洗っていたのに、いきなりの普通モード・ネットなし・その上合成洗剤・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このショック、わかっていただけるでしょうか・・・

いつもなら、普通の洗濯物が終わった後、ネットに入れてソネット ナチュラルウォッシュリキッド ウール・シルク用を使い、「手洗いモード」にして洗っていた靴下。

 

それが、普通の洗濯物の中から現れた時のショックったら・・・

 

いつもお風呂に入って服を脱いだ後、靴下以外は翌朝の洗濯分に入れ、冷えとり靴下の重ね履きも、化繊が入っているカバーソックスだけは普通の洗濯分に入れているのに、なぜかその時に限って、カバーソックスを外したあと、冷えとり靴下の本体も普通洗濯分に入れてしまった様子。

 

何気なくしている動作が、全く記憶にはないけれど手順を間違えていたようです。

 

しかも、通常の洗濯が終わり蓋をあけたところ、現れたのは3枚重なったままの冷えとり靴下セット・・・あぁぁ、一生の不覚です((+_+))

 

もちろん、それを見て思わず
「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛・・・・っ!!!」
と叫びましたが、叫んだところでやってしまったものはもうどうにもならないわけで。

 

慌てても仕方ありませんが、慌てて洗濯機の中から取り出し、恐る恐る一枚ずつはがして、縮み具合を確認。
むむぅ・・・どうだろ、見た目は縮んではいないようだけど・・・

 

くらしきぬさんのこの「内絹外ウール靴下重ね履きセット」ですが、正直、
「もうこの靴下のセット以外、いらないのでは・・・?」
と思うほどに気に入っています。全部こちらのセットに買い替えたいと思うほど。

 

とにかく履き心地がまったくと言っていいほど違うのと、暖かさのケタが違うので、洗っては履き、洗っては履きを繰り返しています。

内絹外綿だから、履く枚数が少ないのも魅力的。脱ぎ履きも楽だし、毎日洗うのも干すのも楽。

 

でも靴下は消耗品。どんなに大切に履いていても、どんなに丁寧に洗っていても、いつかは消耗してしまう日は来ます。それをわかった上で、それでも丁寧に扱って大事に、できる限り長く履き続けたい・・・と思っていたのに(>_<)

 

干してみたところはこんな感じ。
縮んでいる様子は干してみても感じませんが・・・乾いて履いてみた時にどう感じるか、ですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

毎日繰り返しやっていることって、単純だから考えなくても自然と手が動く、ということが多いと思います。その結果こういうミスが起こるという・・・

 

次回からはもっと意識をして、なんなら指さし確認でもして(笑)、間違えないように気をつけたいと思います!

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-くらしきぬ, 冷えとり靴下ショップ
-

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.