当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりブログ 冷えとり生活 最近の記事 湯たんぽで冷えとり

久しぶりに湯たんぽ登場

2013/10/21

応援クリックをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 健康ブログ 冷え取り健康法へ
冷えとり健康法 にほんブログ村

 

台風が過ぎ去ってから、やっと本格的な秋になった・・・という感じですね。
というか、むしろ冬にぐっと近づいた、という感じかも。

 

それでも二階の寝室は未だ温かく、
お風呂上がりのホカホカの体では少々暑く感じるほど。

 

ましてや下半身は レギンス・冷えとりソックスの重ね履き・分厚いウールのカバーソックスを装着しているので、
今も布団をはいで寝ていることがあったりするほど。

 

一体、「いつもの秋」になるのはいつのことなのか・・・
近年の異常気象に、体がなかなか慣れません。

 

さて、就寝時にはまだまだ暑く感じてはいても、
なぜか日中、パソコンに向かってカチカチとやっている時には足元が寒く感じます。

 

そんな時は寝袋に足を突っ込んだり、分厚いウールのカバーソックスを履いたりするだけで、
これまでなら十分温かくなっていたのですが、
さすがに今は 「足が寒い」とはっきり感じるように。

 

こうなったら・・・・アレでしょ♪
湯たんぽ、今季初登場です。

 

かなり遅いとも言えますね。
でも「観測始まって以来遅い夏日」があったほどですから、湯たんぽを引っ張り出してくる気持ちに慣れませんでした。

 

早速やかんでお湯を沸かし湯たんぽへ。
久しぶりに陶器の湯たんぽですから、割れないようゆっくり慣らしてくことが必要です。

沸騰したお湯を一気に入れず、まずはポットのお湯を少量入れ慣らします。
その後、ゆっくりゆっくりお湯を注いで行きます。

こんなスローな扱い方、陶器の湯たんぽにピッタリな気がしますね。

 

久しぶりに使った湯たんぽの感想は、「もう最高!」の一言に尽きます。
この足がほんわりと暖かい感覚・・・お久しぶり♪

 

季節的に、暑くて足に汗をかいてくるかなぁと心配していたのですが、無用でした。
上半身がまだ半袖のせいでしょうか^^;
上半身と下半身のバランスがうまくとれている感覚がありました。

 

あぁ、やっぱり湯たんぽはいいですね
久しぶりに出してきた時は、お湯を沸かすのが面倒・・・などと思ってしまいましたが、
その手間をかけてもあまりある価値があると思えるのでした。

 

さぁ、これから夏前まで、長~い湯たんぽ生活が始まります。

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりブログ, 冷えとり生活, 最近の記事, 湯たんぽで冷えとり
-, ,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.