先日、機会があってフェイシャルエステに行ってきました。
そもそも「肌断食」をしているほど肌には全くと言っていいくらい手をかけていない私。もちろんフェイシャルエステも初めての経験でした。
しかしフェイシャルエステを受ける工程の中でわかったことがありました。
それは「吐き気や頭痛をもよおしてもおかしくないほどの肩こり」だと言われたこと!
毎日ジムで運動もしているのに肩こりなんて!しかも自覚していないというところが恐ろしいというかなんというか。
幸いジムのストレッチエリアにはストレッチポールが置いてあり、それを使えば肩こりの改善や冷え性の改善、さらには骨盤矯正の効果も期待できるのだとか!
せっかく通っているのだからこれを使わない手はありません。ストレッチポールの使い方を詳しく調べてみました。
実は隠れ肩こり?
確かに以前の私は肩こりを自覚していました。姿勢が悪い事や、普段パソコンを多用していることなど、肩が凝る原因はたくさんあったと自負しています。
しかし昨年ジムで運動を始めてからというもの、まず一番最初に身体にあらわれた効果は「肩こりの解消」でした。
ジムで筋トレやホットヨガ・ホットピラティスをしているうちに、いつの間にか肩こりを感じなくなっていたのです。
それまでも肩こりに効果があるという運動や温めなども試してきて、それなりに効果は感じていましたが、ここまで根本的に解消するのは初めてのこと。
やはり運動は大切なのだなぁとしみじみ感じた瞬間です。
だからフェイシャルエステで「吐き気や頭痛がするレベルの肩こり」と言われてかなりショックを受けました。
というか、私自身が肩こりを感じていなかったというのが・・・一番怖い(>_<)
そもそもフェイシャルエステなのになぜ隠れ肩こりが判明したかと言えば、顔のマッサージの前に肩周りのリンパマッサージから始まったから。
確かに肩周りのリンパマッサージの際にゴリゴリ痛みを感じるなとは思っていたのですが、施術後にエステシャンの方も驚くような肩こりだったのだとか。
運動を続けてきて肩こりを縁がなくなったと思っていましたが、ここで分かっただけでも良しとしましょうか・・・
肩こりの原因の一つはお尻の筋肉が硬いこと
隠れ肩こりが判明し、肩こりに効くストレッチや運動を調べ始めました。どれもヨガでやっているストレッチなので、気づいた時に行うようにしました。
ある日、骨盤矯正のクラスに出た際、フト担当の先生に伺ってみました。すると意外な筋肉の関係性が明らかになったのです!
「お尻の筋肉が硬いことが原因かもしれませんね」
お尻の筋肉!? 肩こり解消の方法を聞いたのに?
この答えは少々意外でした。しかし骨盤矯正のクラスを長年担当しているベテランの先生なので、おっしゃることには説得力があります。
その話は「筋膜リリース」の話まで及びました。
筋膜リリースとは?
筋膜リリースは最近よく耳にする言葉ですね。関連書籍も多数発売されています。
筋肉をスムーズに動かすためには筋膜の滑りの良さが必要で、筋膜を柔らかくし滑りを良くして解きほぐすことを「筋膜リリース」と言うのだそうです。
筋膜リリースを行うことで、柔軟性を引き出し関節の可動域を広げることができるのだとか。
定期的な運動を始めたのだから、こういうこともきちんと押さえておきたいものですね。
筋膜は全身を覆っている組織です。
例えば、腰や背中に痛みやコリのある方は、おしりやふともも、股関節部位などの「痛みのある部分の周り」の筋膜をリリースすることによって、症状を改善することができます。肩などの痛みなども同様で、肩や首、腕やわきの下などの筋膜をリリースすることによって、改善することができます。
RIGGERPOINTより
太ももの外側をストレッチすると肩こりも解消する
筋膜は筋肉を包んでいて体全体に張り巡らされています。その状態で例えば骨盤がゆがんでいたらどうなるでしょう?
ゆがんだ状態から筋肉が引っ張られ、全く違う部分が痛み出すそうです。私の場合、肩こりの原因は肩そのものではなく、お尻の硬さや太ももの外側の硬さが原因なのだそう。
だからその部分をストレッチしていけば肩こりも治りますよとのことでした。
肩こりとお尻と太もも・・・そこが繋がっているなんて考えもしませんでした。そしてエクササイズ中の私を先生が見てくれていたようで、終わった後に
「確かにお尻が硬いですね」
と太鼓判?を押してくれました。
その上で、お尻の硬さや太ももの外側をストレッチするには「ストレッチポールがいいですよ」とのアドバイスもいただきました。
先生いわく、
「最初は声が出るほど痛いはずです。でもやっているうちにだんだん痛気持ちよくなります」
とのこと。
早速、ジム内のストレッチエリアにあるストレッチポールで試してみたところ、あまりに痛くて10秒も出来なかったほど!(>_<)
それほど凝り固まっているということなのでしょうが、これは「痛気持ちいい」と思えるまでには随分と長い時間がかかりそうです・・・
ストレッチポールには骨盤矯正効果も その理由は
さらに嬉しいことに、ストレッチポールには骨盤矯正効果も期待できるのだそうです。
ある調査によれば、ストレッチポールを使って骨盤の左右の状態を均衡化することは、骨盤の左右バランスの改善効果があるという結果がでているそうです。
その理由としては、ストレッチポールの上に縦になった状態であおむけになると、ポールの反発で骨盤が押されることにより、骨盤が後ろに傾き、前傾していた骨盤は正しい位置へと変化するからなのだそうです。
ストレッチポールを使った骨盤矯正のやり方
それではストレッチポールを使った骨盤矯正のやり方を説明します。
骨盤スライド運動
腰が床面と水平に動くように意識すること
片足ワイパー運動
次は片足ワイパー運動です。
足の付け根から動かすこと
フロッグキック運動
「フロッグキック運動」は、股関節の稼動息の改善を目的とした運動で、かかとが1本のレールの上を行ったり来たりするイメージで行うといいそうです。
バタ足運動
バイク運動
太もも外側の筋膜リリース方法
ストレッチポールを使って太ももの外側をストレッチする方法として、良い動画がありました。
コロコロするのが痛い人は、まずはその上でじっと止まっているのでもよいそうです。慣れてきたらゆっくりと、10秒でも20秒でもできる範囲から始めるのがいいそうですよ。
その後先生と話す機会があり、ストレッチポールを買うのにどれがおススメか聞いたところ、やはり先ほども紹介した純正のストレッチポールが絶対にいいそうです。
同じジムに通う方の中にはストレッチポール風のものを使っている人たちも多く、スポーツショップや楽天やAmazonで売っている安価なものでも十分使えるという方が多いです。
しかし先生いわく、「商品によっては硬さがまちまちなので最初から純正のストレッチポールを買うのが近道です」とのことでした。
大きさがネックではありますが、最初はハーフサイズでもいいですよ、ということでした。先生は両方持っていて、毎朝1時間、ストレッチポールを使って体をほぐしているのだそう。
先生が!?毎日運動をしているのに?と思って聞いたところ、毎日体を動かしていても体は絶対にゆがんでくるのだそう。それをこまめに元に戻してあげることが重要なのだとか。
さすがプロ!でもそのおかげで「続けていけば先生のような体になれる」と目標を持てるプロポーションをされています。バストの位置も高い!
ストレッチポールを使った後は足がポカポカ!
隠れ肩こりを解消するため、凝り固まった筋肉を柔らかくするためにやってみたストレッチポールを使った筋膜リリース。でも驚くべき効果がありました。
それは、ストレッチポールで筋膜リリースをしたあとは、足がポカポカしてくること!
足先だけでなく下半身全体が温まるので冷えとりの効果も期待できそう。しかも即効性あり♪
痛いけどやったあとは汗ばむほどです。
ストレッチポール 効果のまとめ
ストレッチポールは、筋肉をゆるめたり背骨が整う等のこうかがあるとされていますが、さらに使い方次第でさまざまな効果が期待できることがわかりました。
肩こりの改善
冷え性の改善
骨盤矯正効果
今回、意外な場所の硬さから肩こりを招くということを知りました。隠れ肩こりということがわかったことも重要でした。
ストレッチポールは以前から肩甲骨はがしに使っていましたが、こういう使い方もあるということを知って勉強になりました!
今はまだかなり痛いですが、コツコツ続けてゆがみのない体を目指したいです。