「花冷え」とはよく言ったもので、桜が開花し始める頃は例年一気に暖かくなり、長い冬が終わった喜びと暖かい気温で気持ちが緩みますが、
そこにきてのこの寒さ(>_<)
まわりを見渡しても風邪気味の方が増えてきたような気がします。
これが最後?の灯油補充
我が家は長年使ってきたファンヒーターから石油ストーブに替えました。
東北の地震の時に経験した「計画停電」で、こんなにも電気というものは無力なものなのか・・・と思い知ってからは、いつか石油ストーブに買い替えたいなぁと思っていました。
ファンヒーターに比べると灯油の減りが若干早いような気がします。それまでは18リットルの灯油を一ヵ月半位で買いに行っていましたが、石油ストーブに替えてからは一ヵ月に一回、寒い時には二回買いに行っています。
それでも、石油ストーブの上に乗せておくやかんが加湿器の代わりになるし、スープなどもコトコト煮込むことができるし、なんといってもお湯の沸く「シュンシュン」という音に癒されます。
私にとっては良いことづくめの買い替えでした。もっと早く買いかえればよかったと思うほど。
石油ストーブにしろファンヒーターにしろ、毎年悩むのが
「シーズン最後の灯油をいつ買いに行くか」
ということ。
灯油の残りを次のシーズンに持ち越すことはあまり推奨されていないようですが、実際問題としてはどうしても使い切れずにシーズンをまたいでしまいます。
そんな時に、いかに残りを少なくしてシーズンをまたぐか、というのが私の中の挑戦(笑)になっているのです^^;
今年は三月の中旬くらいに買った後、すぐに気温が高い日が続くようになり、
「しまった~!今年はそっくり満タンで次のシーズンに持ち越しだ・・・」
と思っていました。
しかしここのところ続いた寒さのおかげで、順調に残りの灯油は減っていき一安心。
ところがところが、あまりに寒さが長引いたおかげで、とうとう灯油の在庫は底をつきました・・・まさか使い切るとは思っていなかったので残量を確認せず、給油したらタンクの半分しか入らなかった(>_<) それが昨日のことで、予報では次の日も雨が降る・・・とのことだったので、仕方なく雨の中灯油を買いに出かけました。 でもこの寒さでみな同じことを思ったようで、平日の雨の日にも関わらず、灯油コーナーには列が出来ていました・・・こんなの初めてです。混むのを避けていつも平日に買いに行っていたので。 中には老夫婦が18リットルのポリ容器を5つ持って(!)給油してもらっており、寒さがこたえる年齢だろうなぁと胸が痛くなりました。 とにかく、早く「普通の気温」に戻って欲しいですね。暖か過ぎなくてもいいから、この時期として予想が出来る範囲の気温に。 この寒さは反則過ぎます~(>_<)