当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりブログ 冷えとり生活 最近の記事 靴下で冷えとり

シルクふぁみりぃさんの冷えとり靴下をプレゼント

2013/10/30

うちの母はもう高齢ですが、
若い頃から暑がりで、子供心に いつも薄着のイメージがありました。

 

薄着といっても、私が普段しているような、
「上半身と下半身のルール」に基づいた薄着ではなく、上半身も下半身も薄着。

 

特に足は常に素足。
冬場でも履くとしたら足首までのスニーカーソックスで、
それすらも会社につくと脱いで、金属のバーなどに足をくっつけて冷やしていたのだそう。
(つい最近その話を聞いてビックリしました)

 

私が冷えとりを始めてからも、
「そんなに靴下を履くなんて信じられない!!」
と私も見るたびに言っていました。

 

足が暑いと言っている人の中には、体の中が冷えていて、
熱を体内から逃さないように体の表面が熱くなっているだけという話もしたのですが、
それはわかっても実際には足が熱くてとてもじゃないけれど靴下を履いていられないというのです。

 

私は幸い?にも足は常に冷たさを感じていたし、
冷えとりに出会って靴下の重ね履きを知り、やっと居場所を見つけたような、
そんな気持ちで毎日飽きずに靴下の重ね履きを続けています。

 

ところが最近、母が生協で冷えとり靴下を買ったのだとか。
絹と綿の4枚セットだったらしいのですが、
どんなものにせよ、母が冷えとり靴下に興味を持ってくれたのはとてもうれしい事でした。

 

これまで私も何度か
「プレゼントするよ」
と言ってきたのですが、そのたびにやんわり断られたり、
私も考えすぎかもしれませんが、
「靴下を何枚も履いて足裏の感覚が鈍くなって転んだりつまづいたりしたら・・・」
などと思うと、つい強く勧めることもできませんでした。

だから母がどんなメーカーであっても、自分から冷えとり靴下を購入したのは嬉しく思ったのです。

 

ただ、のちにその靴下を見たところ、足首までしかない短いタイプで、
かかともセットされたタイプだったため、かなりきつそうに見えました。

 

そして、もしかしたら冷えとり専門のお店の商品ではなかったせいか、
一足一足が小さく、二枚重ね履きしたらもうキッツキツだったのです。

 

母もそれを感じていたらしく、
「次はもっとちゃんとしたものを買ってみるわ」
と前向きに考えてくれていたので、それではと私からプレゼントさせてもらうことに。

 

そこで選んだのは シルクふぁみりぃさんの冷えとり靴下セット。
シルクふぁみりぃさんの靴下は種類も豊富だし値段も安価なので、
プレゼントしても相手にあまり負担に感じないのでは・・・と思ったので。

 

いろいろなセット内容がありますが、
私がどうしても履いてもらいたかった 「冷えとりウールセット」 にしました。
silkfamily

可愛く包まれた冷えとり靴下。
silkfamily_1

色もそれぞれ違うので、初心者の母にもわかりやすいのがいいなぁと感じました。

それから、「あれっ?」と思ったのが、紙にセットされたものは三足しかなかったこと。
あれ~、一足セットし忘れてるのかな~?と思ったのですが、
ちゃんと書いてありました^^;
silkfamily_2

四枚目のウールは、Mサイズを選んだためにLサイズが入っていました。
silkfamily_4
三足重ね履きして、一番外側に履くための嬉しい配慮です。

母にとって靴下を四枚重ね履きすること、
しかもウールなんて初めての経験でしょう。

続くかどうかわかりませんが、一度試してもらえるだけでも私としては満足。
気に入ってくれるといいな。
silkfamily_3

 

そして私も買い足し。
ここのところ、絹の先丸靴下によく穴が開くので・・・。

 

これでしばらくは安心♪
めんげん、どんとこ~い!! です。

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりブログ, 冷えとり生活, 最近の記事, 靴下で冷えとり
-, ,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.