当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりと生理 冷えとりブログ 冷えとり生活 最近の記事

生理用ショーツで汗

2013/08/26

 

普段履いているショーツの素材は綿です。
841さんのお店で購入したシルクのショーツもありますが、

これだけ別に洗うのがつい億劫になってしまって。

ショーツで綿というのはそれほど少なくはないですが多くもないという印象?
あるところにはある、といった感じでしょうか。

その 「あるところ」とはズバリ、 「スーパーに併設された衣料品売り場の下着コーナー」。
ご存じのとおり、服をスーパーのとなりにある衣料品売り場で買うのが大好きな私。
下着もそこで買っちゃいます。

はい、女子度は超低いです。

 

普通の下着売り場にも綿のシーツはありますが、
レースの部分が化繊のものが多いです。

別にそれでもいいのですが、スーパー併設の下着売り場だと、
「オール綿」
のショーツが見つかります。

しかもゴムの入れ替えもできるという!

 

まぁ・・・ブルマーのような形になってしまうのは否めませんが、
それでも履き心地は良いし気に入っています。

 

ただ、生理の時、特に三日目まではそのショーツだと少々不安です。
このブルマーショーツのいいところは、ゆるゆるなところ。
たるんだ贅肉^^;を引き上げようなんていう効果はこれっぽっちもありません。

 

市販のナプキンの、いわゆる「羽根つき」等のものならそれでもいいでしょうが、
私は布ナプキンを愛用していて、しかもホルダーも使っていません。

 

だから、ブルマーショーツでは漏れやズレの不安もあるし、
実際何度もそうなって 「しまった!!」と焦った経験もあります。

なのでこの三日間だけは割り切って、漏れ重視の化繊が入った専用ショーツを履いています。

 

これで今まで何も困ったことはなかったのですが、
今年はなぜか異常な汗をかいているので、ちょっと困ったことが起きています。

それは、お尻の部分にかく汗。

 

生理用のショーツなのでお尻部分に経血がまわってももれないよう、
二重構造になっていたり、化繊の混合率が高くなっているのでしょう、
この部分に大量の汗をかくのでとっても不快です。

 

幸い、あせもができたりかぶれたりすることはないのですが、
それでも常にじっとりと汗をかいているのは気持ちがいいものではありません。

 

あまりにも気になる時にはガーゼのハンカチを一枚はさんでいますが、
それもずれたりトイレに落としそうになったりするのでなかなか。

 

こんなことはこれまで長い間布ナプキンを使っていて初めてです。
確かに今年はいつもの夏よりも多くの汗をかいていますが、
こんなところにも汗なんて(苦笑

 

それも夏が終わるまでの期間限定のことでしょうが、
冷えとりを始めると本当にいろいろ驚かされることがありますね。

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりと生理, 冷えとりブログ, 冷えとり生活, 最近の記事
-,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.