当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりブログ 冷えとり生活 最近の記事 湯洗い・湯シャン

髪の湯洗い前に使う「花王ルーネット(風)のブラシ」を追加購入

髪の湯洗いをするようになってから、
地肌のブラッシングやマッサージに気をつかうようになりました。

 

考えてみれば、毛根は頭皮の中で育てられているのですから、
育毛などは別にしても、適度な刺激を与えるのは決して悪いことではないと思うのです。

難しいことは抜きにしても、純粋にブラッシングは気持ちが良いものだし。

 

ウッドピンのブラシ や、猪毛のブラシ を持っていますが、
いつも使い分けています。

 

頭皮のマッサージは、今はもっぱらウッドピンで。
そして、髪に艶を出すブラッシングとして猪毛のブラシを。

 

元々は猪毛のブラシで頭皮マッサージをするつもりで買ったのですが、
毛量が多い私の髪では太刀打ちできず。

 

髪を分ければブラシの先が頭皮に届くのですが、それも結構面倒で。
ウッドピンブラシを知ってからは、頭皮マッサージはこちらになりました。

 

とはいえ、猪毛のブラシも捨てがたい!!
理想は猪毛で頭皮マッサージなのだけどなぁ・・・

 

これは将来、年齢を重ねて毛量も減った時に使えるかも(笑)

 

ただ、髪の表面を撫でつけるだけで、艶は出るしボリュームも抑えられるので、
これはこれで重宝しています。

そして、先日、髪の湯洗いをされているという方のサイトを読んでいて、
「湯洗い前はこのブラシを愛用」
というブラシをを見ました。

 

なんのへんてつもない、昔風の(笑)、見るからに毛の素材がナイロンのそのブラシ。
調べてみたところ、池本刷子工業の 「セデュウス」 というブラシなのですが、
なんでも、今は廃盤になってしまった
「花王ルーネット」
に似ていると評判なのだとか。

 

花王のルーネット、懐かしい~!!
昔実家にありました。

 

私はもう使った記憶がすっかりなくなっていますが、
愛用者がかなり多いようで、廃盤を惜しむ声がたくさんありました。

 

このセデュウスも なかなかいいブラシのようなのですが、長いルーネット愛用者から見ると
「似ているけど違う」
のだそう。

 

読んでいると、皆さんのルーネット愛が伝わってくるようです。

 

値段も安いし、ルーネットと聞いて懐かしくなったので買ってみました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ふふふっ、昭和チック。

昔、実家の三面鏡の前に置いてあった、
あの記憶の中の風景にピッタリな感じです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ブラシの毛の先は球状になっていて、これが頭皮をほどよくマッサージしてくれるのだとか。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

早速、私の剛毛をブラッシングしてみましたが、さすが!!
頭皮まで届いてる~

すごい・・・
デンマンブラシか、ウッドピン並みです(笑)

 

レビューに多くあった静電気問題ですが、
季節柄なのでしょうか、私の髪には今のところ静電気は発生していません。

 

いつものように、ガーゼをかぶせて使っていますが、
このブラシはもう、汚れたら丸洗いできるからその必要もないかも。

 

最近の使い方は、
朝:ルーネット風ブラシ
お出かけ前 : 猪毛で表面の艶出し
湯洗い前 : ウッドピンで頭皮のマッサージ

と使い分けています。
なかなかいい感じですよ~。

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりブログ, 冷えとり生活, 最近の記事, 湯洗い・湯シャン
-

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.