先日辿り着いたサイトの、「白湯は体内を洗い流すシャワー」という言葉に目が留まりました。ナルホド、それはいいイメージかもしれませんね!
私も毎朝白湯を飲んでいますが、
「体内を洗い流しているシャワー」
とイメージするだけで、身体の中がリセットされるような気分になります。
白湯で免疫力アップの効果も!?
芸能界でも美の意識が高い方たちが取り入れている「白湯」を飲むというシンプルな健康法。テレビを見ていても耳にする機会が多くなったような気がします。
私はもともとあまり水分を摂らないタイプだったせいか、ずいぶん昔に結石になったことがありました。
軽いものだったので、ちょっとした治療で小さな石が流れてくれましたが、以来、水分を摂ることは意識するようになりました。
とはいえ、いつもペットボトルを持ち歩いてくぴくぴ飲んでいるようにはどうしてもなれませんでした。
マメに水分をとり、マメにトイレに行ったり汗をかくことも多い友達もいますが、私はあまり汗をかけないため体内に水分を溜め込みやすい傾向にあると思います。
それまでむくみをあまり意識したことはありませんでしたが、最近は足がむくんでいるな~と感じたり、顔がむくんでいるなと感じることも多くなり、水分の摂り方には気をつかっています。
冷たい水を飲むということはしたくないので、常温の水を飲むようにしていますが、喉が渇いていない状態で水を飲むのは結構苦痛(>_<)
いつしかストレスになっていきました。
そんな時に知った、朝起きたら白湯を飲む、という方法。
これが実は私にとってもあっていたということがわかりました。
というのも、お水を飲んでも美味しいと感じることなどあまりないのですが、白湯を飲むと自然と
「あぁ、美味しい・・・!」
と言葉が出てしまうほど(#^.^#)
身体に染みていく・・・という言葉がピッタリです。
朝起きるとすぐにお湯を沸かしてポットに入れるという生活だったので、そのお湯をポットとマグに入れるという工程をプラスするだけ、というのも長く続くポイントだったと思います。
マグに注ぎ、朝の家事をしている間に適温になるので、その時だけは白湯を飲む事だけに集中し、その時の白湯の味を意識します。
すっごく美味しい!と感じる朝もあれば、今日はなんだか体に入って行かないなぁと思う朝もあり。それがどういう理由かはわかりませんが、きっと何かあるのでしょうね。
そして今は空気が乾燥しているからでしょうか、朝いちばんに飲む白湯の美味しいこと!思わずおかわりしてしまうほどです。
これがお茶や紅茶だとまた違うのです。白湯だからこそ、身体にしみるというのでしょうか。
私は1~2杯飲んで、飲む量が多すぎると途端に鼻水が出てきます。だからそこで「朝白湯」は終了。体にはもう「溢れるほどの水分が入った証拠」だと思っています。
シンプルな白湯が一番手軽でいいですが、白湯だけでは飲みにくい・・・と感じる方は、干したみかんの皮を入れたり、生姜のすりおろしを入れたり、今流行のココナッツオイルを入れてもいいそうですよ。
一週間続けると、身体の変化に気付くのだとか!?
私はずいぶん前からやっていますが、変化には気づかなかったかな~(笑)
でもそんな変化に関係なく、「美味しい」と思えること、それが一番かな~と思っています。