先日ブログでも
緊張が長く続いていた
ことを書きました。
その時点でひと段落ついたとホッとしていたのですが、
実はその後もまだ完全に解決したとはいかず、未だ心配が続いています。
あの時はやっと肩の荷が下りた~と思ったのですが・・・
まぁ・・・仕方ないですね。
ただ、あの時から一週間ほどたち、めんげんの変化が出てきました。
これは誰にでもあてはまるのではなく、私のパターンだと思いますが記録しておきます。
まず私の場合、精神的に強いストレスを感じている時には、
これといって体に変化は起きません。
だから、自分でもストレスを感じていると気づかない場合が多いです。
そしてその時に抱えている問題に解決のめどがついてきたあたりで、
体にどっと疲れが出ます。
だるかったり、寝込んだり、家事ができなくなったり。
これだ第一段階です。
そして第二段階、それが今なわけですが、
重ね履きした靴下の湿り具合がすごいです。
カバーソックスを含めて9枚の靴下が、9枚目まで湿っています。
しかも毎日。
そんな毎日を過ごし、昨日とうとう、靴下にドデカイ穴(笑)が開いていました。
ドドーンと、数枚。
これが第三段階です。
こんな感じでこれまではストレスを消化してきました。
靴下に穴が開かないと全てが終わらない、というか。
こうして振り返ってみると、どの段階もとても重要で、
これを出せずに抱えていたら、間違いなく私が病気になるだろうなぁとそら恐ろしくなります。
冷えとりで、半身浴や靴下の重ね履きをしているおかげで、
多少なりとも体に毒をため込まないで済んでいるのかなぁと。
ストレスは腎臓にくるそうで、腎臓と言えば冬の毒だしです。
まだ季節は秋ですが、これから確実に冬に向かっているわけですし、
このストレスがこの先どれくらい続くのかは不明ですが、腎臓の毒出しを意識して過ごそうかなぁと思っています。