当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとり生活

温効生姜を朝と夜に飲んで一日中ポカポカ!砂糖不使用も嬉しい

2017/02/10

生姜が体を温める効果があるということはもうご存知の通りです。

私も冷えとり効果をねらって料理には生姜を使う事も多いです。料理に使うのは温め効果というよりも単純に風味や美味しさを求めているだけでもありますが・・・

 

そんな風にこれまでもいろいろな生姜ドリンクを飲んできましたが、今回は「温効生姜」を試してみました。

偶然目にとまった温効生姜 お試しだから気軽に試せる

以前、「密hisoca」という生姜ドリンクを飲んでいました。その時の記事がこちら。

これがもう、とっても美味しくて♪
はちみつレモンをもっとリッチにしたような味で、慣れ親しんだ味だから抵抗感がありません。その上生姜入りで冷え性にもいいから、お試し分が終わった後もボトルを購入して寝る前のお楽しみとして飲み続けています。

ただ、これはこれでとっても美味しいのですが、生姜の効果を最大限に効かせたいという点では、もっとガツンと生姜味のドリンクが飲んでみたくなることも。

そんな時に出会ったのがこの「温効生姜」だったのです。

サンワ食研の温効生姜って?

温効生姜サンワ食研から販売されています。
必要なもの以外は使わない」というポリシーというところにとても好感が持てました。

 

しょうが湯に必要な原料である「生姜」を中心として、温めるために有用な成分だけを配合したのが温効生姜。
それ以外の原料は極力排除し、必要なものだけを必要なだけ配合しているのだそう。
厳選したものだからこそ、少量でも十分に温まるのだとか。

 

気になるカロリーはどれくらい?

毎日朝と晩に飲み続けるのが効果的だそうですが、毎日飲むとなると添加物やカロリーが気になってきます。でも温効生姜は保存料なども一切添加せず、1杯あたりわずか2.3kcalと低カロリー。

 

糖尿病などのカロリー制限のある方も安心して飲めるそうです。

 

温効生姜はよくある生姜ドリンクと何が違う?

「しょうが湯」と銘打った商品はたくさん販売されています。スーパーでも見かけるし、通販でも多いですよ。

 

それらの商品と温効生姜は何が違うかといえば、香料や保存料・添加物やでんぷんなどは使用せずに作られている事。

 

逆に言えば、他のしょうが湯にはそういうものがたくさん入っているということなのですよね・・・

 

温効生姜は体を温めるために最も必要な原料のみを使用しているだけでなく、コラーゲン・ローヤルゼリー・羅漢果・柚子を配合! コラーゲンとローヤルゼリーというのがちょっと嬉しいお年頃(笑)

 

●乾燥生姜粉末

温効生姜で使用している生姜は、高知県産の3種の生姜をブレンドし特殊乾燥させたものなのだそうです。ショウガオールはなま生姜の375倍もあるのだそうで、生の生姜を使うよりもより効果的に体を温めてくれるようです。

 

私も以前、乾燥生姜を作って粉末にしたことがありますが、案外手間がかかるのと、上手に作れなかった経験をしたことがあります。

あの手間を考えると・・・温効生姜に頼った方が断然手軽!

 

●ローヤルゼリー

ローヤルゼリーはご存知の通り、女王蜂のみが食べることを許された栄養の塊。そんな栄養の高い成分が豊富に含まれているのだから女性にとっては良いことづくめ!

 

生姜ドリンクを飲みつつローヤルゼリーも摂取できるって贅沢過ぎ!?

 

●フィッシュコラーゲン

温効生姜にはフィッシュコラーゲンも入っています。年齢とともに減少するコラーゲンが配合されているから、体を温めつつコラーゲンも補える効果が期待できます。

 

●羅漢果

羅漢果は、カロリーのない天然の甘味料です。糖尿病の方やダイエット中の方にもご存知の方も多いかもしれませんね。

 

カロリーオフの甘味料はいろいろありますが、私はどうしてもあの味が苦手です。だから、温効生姜には羅漢果が使用されているという点で購入を決めたほど。

 

普段は甘味のない飲み物ばかり飲んでいますが、たまに飲む甘い飲み物、しかもそれが天然の甘味料であるなら安心です。

 

●柚子

温効生姜には国内産の柚子が使用されています。冬至にはゆず湯に入るように、柚子に含まれるビタミンCやヘスペリジン、リモネンの成分で体のめぐりを促す効果が期待できます。

 

温効生姜に寄せられるよくある質問

私がこういったものを購入する際、よく参考にするのは実際に使ってみたり飲んでみた方たちのレビューや、サイトに寄せられた質問です。

 

今回も購入前にサイトによく寄せられる質問をじっくり読ませてもらい、私が感じていた疑問も解消しました。

 

>>どれくらい飲み続ければいい?

もちろん個人差はありますが、約3ヶ月を目安に続けていただくと実感しやすいそうです。
体質・体調などの個人差もあるので、継続的に続けることがおススメだそうです。

 

>>子供が飲んでもいいのでしょうか?

小さな子供には生姜の刺激が強すぎる場合があるようです。もし飲むのなら量を減らした方が良いとのことです。

生姜自体は香辛料として使わているものですから、小さな子供にはあまりおすすめできないものだそうです。量を減らすか牛乳や紅茶に入れて飲むとよいそうです。

 

>>楽天の取り扱いはある?

温効生姜は通信販売限定商品なので、楽天での取り扱いはありません。
私は普段からよく楽天を利用しているし、買い物をするのにはとても便利なのですが、今回は公式サイトから注文しました。

 

でも会員登録せずに購入できるのがとても便利でした!
もちろん、会員登録をすればその後継続するのも便利ではありますが、とりあえず試してみたいと思う人にとって、会員登録って重いですよね^^;

 

その点、住所と支払方法さえ入力すれば、パスワード登録も何もせずに購入できるのが簡単で良かったです。支払いもコンビニ後払いを選んだから、商品が届くのを待つだけ♪

 

温効生姜を飲んでみました

届いた温効生姜ですが、サラサラとした溶けやすい粉末で、飲みたい時にすぐに生姜湯が飲めて便利です。
思ったよりも白っぽい感じです。

さっそく飲んでみると、生姜がガツンと喉に来ます。口の中がピリピリして、生姜の存在感がすごい!

 

はちみつレモン的な感じは全くなく、「生姜湯を飲んでる」という感じがします。サンワ食研さんの「必要なもの以外使わない」というポリシーが伝わってきます。

 

柚子の味や香りはあまり感じませんでしたが、フィッシュコラーゲンの独特な香りなども感じず、最後まで美味しくいただけました。

 

ただ一つ、これは個人的な感想ですが、私には少し甘過ぎるような気がしました。でもこれは慣れで、そう感じたのは最初に飲んだ一杯で、あとはあまり感じなくなってきましたが・・・

 

この甘さも人口甘味料だとしたら受け付けられませんが、羅漢果だから大丈夫!甘い飲み物が好きな方にとってはもってこいのお味かもしれません。

 

組み合わせは無限!?オリジナル温効生姜

温効生姜はそのまま飲むだけでなく、さまざまな組み合わせが楽しめます。
例を挙げてみると・・・

温効生姜×紅茶

温効生姜×豆乳

温効生姜×ホットミルク

温効生姜×ココア

温効生姜×ヨーグルト

温効生姜×炭酸水

組み合わせはアイデア次第!

大きな声では言えないけれど、「温効生姜×焼酎」なんていうのもいいかも♪

 

私は羅漢果の甘さを利用して、ロイヤルミルクティーにして飲んでみました。
温めた牛乳(または豆乳)に、温効生姜のパウダーをサラサラっと入れるだけ!甘さが逆に引き立つ、美味しいミルクティーになりました。

 

スポンサーリンク

温効生姜を一週間飲んでみた効果は?

朝と晩に一杯ずつ温効生姜を一週間飲み続け、感じたことを挙げてみます。

 

私は温効生姜を飲むだけでなく、他にもさまざまな冷えとりをしているので直接の効果はわからなくなっているということはありますが・・・

 

それでも、最近指先の暖かさが戻ってきたのを感じています。ここのところパソコンを使っていても指先の冷たさが気になっていたのですが、フト気づけばそれもなくなっていました。

 

それから、背中のゾクゾクするような寒さがなくなったこと!
「風邪でもひいたのかな?」と思うほど背中が寒く感じ、羽織りものをしたり一枚余分に着たり・・・と対策をしてきました。でも温効生姜を飲み始めてからはそれを感じなくなりました。

 

朝の目覚めもいいし、心なしか夜も深く眠れている気がします。
便通はもともと悪くはありませんが、さらに良くなったように感じます。

 

やはり生姜は体にいいのですね。生姜の持つ効能が、正しく体に届いているのを感じられました。

 

温効生姜まとめ

温効生姜を一週間試してみて感じたことをまとめてみます。

 

温効生姜のまとめ

  • 一包で生姜丸ごと一個分
  • カロリーは2.3㎉
  • 厳選した材料のみ使用
  • 朝飲んで一日ポカポカ、夜飲んでぐっすり
  • 通販だけど注文が簡単

感じ方は個人差があると思いますが、私には温効生姜が合っていたようです。体が温かいとそれだけで幸せを感じます。多くの方とこの幸せを分かち合いたいな(^-^)


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとり生活
-

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2024 All Rights Reserved.