口にするもの・体に入れるもので、その人の体が作られていることは頭ではわかっているのですが、どうしても目の前の美味しそうなものに心を奪われがちになります。
「10日前の食べ物が今の自分を作っている」
という言葉にドキッとしたり。
少し先の自分・未来の自分を見据えて食べることが出来たら・・・どんなにいいでしょう!
あくまでも冷えとり生活の一つとして取り入れてみる
オリーブオイルに冷えとりの効果がある、と話題のようですね。少し調べてみました。
そもそもオリーブオイルには「保温効果」があるのだそう。
オリーブオイルを入れたお湯と、入れないお湯の保温実験をしたところ、オリーブオイルを入れたお湯の方が温度が下がりにくかったのだそうです。
これはオリーブオイルに油膜が広がりやすい性質があるからだそうで、それによって体内に入っても保温効果が続く・・・
というらしいです^^;
先日、白湯は体内シャワー効果があるというブログ記事を書きましたが、その白湯にオリーブオイルを少量入れると、腸をじんわり温めてくれる効果が期待できるのだとか!
今度やってみよう♪
スープはもちろん、お味噌汁に入れても案外相性がいいそうです。
冷えとりとはちょっと関係ないですが、オリーブオイルを摂っていると、便がツルンと出るという噂も!?こちらも興味深いですね~^^
私はこれまで、オリーブオイルは調味料の一つとしてしか考えてきませんでしたが、こんな風に冷えをとる・体温を保つものとして意識して摂ってみるのも面白いかもしれませんね。
ただ、やはり基本は「運動」を中心に冷えとりをしていきたいなぁと。筋力をつけるというのが一番の冷えとりに繋がることだと思うのです。
そして、冷えとり靴下は暖かいから続けるし、半身浴はほどほどの時間を気持ちよく楽しむ。
その上で、身体によさそうなものを少し取り入れる、というのが今の気分かな。
「体にいいから」とそればかり食べる健康法やダイエット法は、やはりちょっと違うと思うので。