振り返ってみると、今年の2月半ば頃からずっと続いていた、
体のだるさ・異常な眠気。
それがやっと・・・終わったようです。
長かった!辛かった! さすがに病気かも?とも
これまでも、ものすごーく眠い、だから寝ちゃおう!
ということを何回か繰り返すうちに、いつの間にか元気になっていたのですが、今回のこの 「眠気のトンネル」、いや~長かった。
もしかしたら、このままディズニー映画のプリンセスのように眠り続けてしまうのかしら、
なんて思ったり。
(残念ながら、私の場合は 「三年寝太郎」 になりそうですが)
最初のうちは、
「眠い時は眠るのが一番!」 と思いながら、そのうち、
「こんな時もあるさ」 と自分を安心させるように、だんだん
「・・・どうしたのだろう・・・?」 と不安になり、そして
「もしかしたら大きな病気なのかも」 と怖くなり。
いろいろな本を読んで (医学系の本ではなく、引き寄せの法則系の本)、
悪い方には考えないように心がけていました。
最初のうちは
「これもめんげんだ」
と思えていたのですが、やはり私にはどうも、体に起きるすべての不調をめんげんと捉えるのが苦手のよう。
めんげんとして受け止めるよりも、
そこから切り離して淡々と受け止めるほうが性に合っているみたいです。
冷えとりをやっているのに(笑)
あれこれ考えながらも、とにかくこの二ヵ月間、眠ることに罪悪感を感じないように努めていました。
元々、すぐに疲れる体を、自分を責める部分があるので、
「眠ることも今の自分には必要」
と無理矢理納得させていました。
そして、自己ヒーリングではないですが、
眠る時には胸に手を当て、心の疲れをとるようなイメージをしながら眠りについたり、
ベッドにもぐりこむ前に、
「目が覚めた時は新しい自分になってる」
と、わざと言葉に出して言ってみたり。
この、「ポジティブの集中力」 を二ヵ月間続けるのが一番大変だったでしょうか。
ともすればすぐにネガティブに偏りがちなので、悪いことを考えないよう、ある意味、思考を無にしていた部分もありました。
長いトンネルから抜け出せたきっかけはゴールデンウィーク。
旦那さんが家にいる時はさすがに昼寝ができないし、
なんだかんだ連れまわされたりして、昼寝をしない日が続きました。
寝ていない、という事実が自分を焦らせたし、体の疲れもたまっていくような気がしてしまったり。
でも、ゴールデンウィークが終った頃には、
体に疲れを感じるものの、「寝ないと無理」 な状態から、
「寝なくても大丈夫そう」 となり、やっと
「寝なくても元気!」 な状態になれたのです。
はぁ、長かった。
今は 「寝なくても元気」 が自分にとってかなりの自信になったようで(笑)、
あれもしたい、これもしたいと、やりたいことがあり過ぎて、就寝時間がどんどん遅くなっているし。
ま、あまり行きすぎちゃうとまた反動がきちゃうので、ほどほどに・・・ですね。
でも嬉しくて仕方ないのですよね、昼寝をしないでいられて、なのに元気でいられて。
もしかしたら赤ちゃんが、初めて歩けた時の喜びってこんな感じなのかな?なんて思ったり(笑)
思えば杉花粉もすっかり終わり、季節は春から夏に向かって急速に動き出しているし。
いろんなことが、一気に来て、どーっと去って行った感じです。
次はいつこのトンネルが来るのかな~と思うとドキドキしますが、
今回のように必ず抜けられると信じて、たとえトンネル内でも(笑)、前に前に進もうと思います。