冷えとりで靴下を何枚も重ね履きをしていると、
「えぇっ!? 水虫にならない?」
と聞かれたことがある方、多いのではないでしょうか?
きっとこれ、「冷えとりあるある」ですね^^;
五本指靴下だけでもぜひ試してほしい!
冷えとり健康法をしていることで知られる女優の吉田羊さんも、
「あつーい!蒸れてくさーい!と思ったそこのあなた! のんのん。」
と、吉田羊さんららしくコミカルに否定してくれています^^
だから水虫にはならないので大丈夫。
ただ、水虫を持っていない人が冷えとり靴下の重ね履きをしたことで水虫になることはない、ということです。
私は手と足に異常に汗をかく 「手足多汗症」ですが、そんな私の足でも水虫になったことはありません。
ウールに比べて吸収した水分を放出しにくいとされる綿の靴下を履いていた時期も、湿った靴下とはいえそれが水虫に繋がったことはないです。
条件付きではあると思いますが、かなり条件の悪い私でも水虫になることはないので大丈夫かなと。
さて、うちの子供は現在成長真っ最中。雨後の筍のごとく、メキメキと日々成長をとげております(笑)
当然のことながら汗のかきかたも、これまでの汗とは量も質も変わってきたようで、靴下のニオイも・・・・悲しい気持ちになることも(>_<) あんなに可愛かったのに・・・と遠い目をしながら洗う日々。 本人も私以上にそのことが気になるようで、お風呂に入ると足の指を一本一本丁寧に石鹸で洗っているのだとか。 しかし、それでも気づけば足の指の付け根あたりが皮がむけており・・・(>_<)
これは多分水虫、もしくはその前触れ。
どれだけ清潔にしていても、それ以上の汗をかき、どうしても衛生状態が悪くなるのでしょうね。
本来ならば冷えとり靴下を履けばすぐに治るところでしょうが、まさか学校へ冷えとり靴下を履いて行けるわけがありません。
ならばせめて五本指靴下だけでも、シルクにこだわらず綿でいいから、黒い五本指靴下ならば学校でも目立たないのでは?
そう提案したのですが、思春期の人の目が一番気になるこのお年頃、やはり五本指靴下は恥ずかしい事でしょう。それはよくわかります。
でも足の蒸れやニオイを気にしているのも、誰あろう本人。治せるものなら本人が一番治したいハズ。
そこで、こう提案してみました。
「家にいる間だけでも五本指靴下を履いてみない?」
足がそんな状態でなければすぐに「面倒!」と却下されていたでしょうが、本人も今一番の気がかりな案件だったのでしょう、すぐに提案を受け入れてくれました。
幸いなことにうちにはたくさん五本指靴下があるので、綿の五本指靴下で、比較的フィットするタイプの冷えとり靴下を一枚、家に帰ってきたらすぐに履いてもらいました。
その前に、学校から帰り靴下を脱いだらお風呂場で足の指一本一本をお湯で洗い流してもらいます。
この時、特に石鹸はつけずにお湯で洗い流すだけ。
さっぱりとしたところで綿の五本指靴下を履いてもらい、お風呂から上がってからも引き続き五本指靴下を履き、そのまま朝まで過ごしてもらいます。
学校には普通の綿の先丸靴下を履いて行くので、一日のうち半分を五本指靴下に替えたわけです。
結果、すぐに皮が剥けていた部分は乾燥し、いつしかすっかりきれいに治ってしまっていました♪
「すごーい! 本当に治った!!」
と感動していましたが、冷えとり靴下を履いているものとしてはこんなことは当然のこと★ですよね。
汗をかいても足の指がさらさらしていて、とっても気持ちよかったのだとか! こんな風に、言われて嫌々履く・・・ではなく、気持ちいいという実感が沸けばもうこっちのものwですね。
これで息子は生涯水虫とは縁がなくなるでしょう。
薬どころか石鹸も使わず治せたということは、子供にとっても病気や怪我に対しての意識が変わった出来事だったと思います。