当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりブログ 冷えとり生活 最近の記事

この夏のレギンス事情

2013/07/25

以前からこのブログでも、
「いつレギンスを脱ぐか?」
という事を書いてきました。

ちなみに昨年はいつ脱いだか覚えていないのですが、写真を見ると
昨年の8月4日の冷えとりファッション ではレギンスを脱いだ写真でした。

7月の始めの頃には履いている写真があったので、8月あたりが自分の中で切り替えポイントだったのでしょうね。

 

正直、今年の梅雨が明けた頃のうだるような暑さが続いた時には、
「もう脱いでもいいかな?」
とも思いました。

私が愛用しているのは 841さんのお店の 内絹外綿レギンス。

私は感覚が鈍い方なので、このレギンスを冬に履いて
「暖か~い」
と感じることはないのですが、さすがに夏に履いていると
「暑い!!」
と感じます。

ということは寒い時期に履くと、感じてはいなくても温めてくれている・・・ということになりますね^^;

 

気温が高い時などは体中に汗をかいて、レギンスもしっとりしていることも。
特に私は靴下でも経験済みですが、
絹⇒綿⇒絹⇒綿・・・という組み合わせよりも、
絹⇒ウール⇒絹⇒ウール・・・という組み合わせが汗の放出がよくて好きです。
夏でもウールを履いています。

 

私の場合、手と足に汗をかく多汗症なので、足の汗を綿が吸っても放出するのに時間がかかり、
その間、逆に足が冷やされることに。

 

ところがウールは通気性がよく、熱や汗を放出することに長けているため、
むしろ夏にこそウールが適しているのだということを知りました。

 

だから夏場はむしろ、暑いのを我慢して内絹外綿のレギンスを履く必要がないのかもしれません。
841さんも夏は脱ぐと書いていらしたし。

 

内絹外毛のレギンスがあったら買いたいな~とさがしてみたところ、ありました。

想像通り、お高いですが・・・^^;
冬になったら購入を考えてみよう

 

さて、脱いだらいいのになかなか脱げないレギンス。
どんなに暑くても、なんとな~く素足(靴下は履いていますが)になることに躊躇してしまうのです・・・。

と、そこで思い出した 昔買ったシルクのレギンス 。
アトリエミツコさんで購入した、シルク100%のレギンスです。

冷えとりを始めて最初に購入したのがこのシルクのスパッツでした。
この上に、手持ちの綿のレギンスを履き、内絹外綿のレギンスを購入するまで履いていました。

 

その頃の季節は秋。
このシルクスパッツ一枚履くと、ふわりと温かくなったのですが、さすがに冬場はこれ一枚ではちょっと物足りない感じでした。

 

その後、内絹外綿のレギンスを買い足したため、このシルクスパッツを履くことはあまりなくなったのですが、
久しぶりに履いてみて、この季節にピッタリだと感じました。

 

さっぱりしていていい!
汗をかいてもすぐ乾く♪

 

お風呂に入る前に脱ぐときも、内絹外綿のレギンスは ボテッと落ちる感じでしたが(笑)、
このシルクスパッツは サラリ と床に落ちますw

夏場のシルクっていいですね~。

 

内絹外綿は温かいが、汗を吸って重くなる感じが心も重くなります(笑
でもシルクなら汗を吸ってもすぐに排出してくれるのでサラサラ。

素足でいるよりも気持ちいいです。

 

薄い一枚ですが、履いているだけで安心します。
この安心感は心強いです。

実はこのシルクスパッツ、履き過ぎて? 太ももが太過ぎて? 縫い目が裂けてきているのです・・・。
夏用に一枚買い直すかどうか検討中です。

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりブログ, 冷えとり生活, 最近の記事
-, , ,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.