当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりブログ 冷えとり生活

まるでパズルの組み合わせ?就寝時ベストな体温調整を模索中

2015/11/10

bed
立冬を迎え、雨も降った週末。
これからは「一雨降るごとに寒さが進む」のでしょうね・・・

 

朝起きると、寝室の窓が水蒸気で曇っていることはまだないですが、洗濯物を干しにベランダに出ると、ベランダの手すりがびっしりと水滴がついているようになりました。

 

こうやって一つずつ、冬に向かって変化が起きてるのね・・・と思いながら、水滴を拭き取る毎日です。

寝る時は足し算・引き算

こんなに寒くなる前からですが、夏が終わったあたりから就寝時に湯たんぽを使い始め、今ではすっかり「寝る時のお供」になっています。

 

それまでは足元に湯たんぽをセットしたら、布団はお腹まで・両手は出して、が定番スタイルでした。これでちょうど全体のバランスが整っていました。
(ちなみにこの時はまだ上だけ半袖のパジャマ笑)

 

しかし今ではそれが半袖が長袖になり、布団は肩までぴっちりになり・・・という冬に向かっての変化がいろいろ起きています。

 

自然ってすごいなと思うのは、体が自然にそうしているのですよね。一番バランスが取れているポジションを見つけ出しているというか。

 

ただ、真冬ならこれでもいいのでしょうが、今の季節はまだ早かったみたいです。
いわばこの状態、「フル装備状態」とでもいうのでしょうか(笑)

 

その証拠に、夜目が覚めるのが大体が「暑い!!」と思うから!

 

目が覚めるのは夜中なので、寝た時よりも気温はさらに低くなっていると思われるのですが、それでも暑くて目が覚めるのです。

 

仕方なく布団をお腹まで下げます・・・

 

暑いです、片足を外に出します・・・

 

まだ暑いです、両足を布団から出します・・・

 

まだまだ暑いです!布団を剥ぎます!!

 

はぁ~、気持ちいい♪

 

完全に布団の中でのぼせている状態ですね。
しばらく全身を冷やし、「寒っ!」と思うところまで熱を冷ますと、今度は布団をかけても大丈夫(^-^)
これで朝までぐっすり寝られる・・・というわけ。

 

要するに、
「まだまだ季節の変わり目の布団調整ができてない」
ということですね^^;

 

そもそも私は多分人よりも体温調整が上手くできていないのだと思われます。もしかしたら手汗のことも関係しているのかな?

 

羽根布団を一番温かい重ねにしたのがまだ早かったのか、半袖のパジャマでまだ大丈夫だったのか、ポイントはいろいろあったのでしょうが、一気に冬に衣替えしてしまったのがよくなかったようです^^;

 

よーし、今夜はどんな組み合わせで寝てみようか・・・
なんだかパズルに挑戦しているみたい!?


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりブログ, 冷えとり生活
-

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.