当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりブログ 冷えとり生活 最近の記事

基礎体温がガタガタ(´-ω-`)

2013/06/29

 

先日、 スーパームーンの夜に生理が来た というブログを書きましたが、
実はその少し前から思い立って 基礎体温をつけ始めました。

 

私は面倒くさがりなので、自分の体の管理ですらこれまで満足にしたことがありません。
結婚する前後につけてみたことはありますが、
当時は 「水銀計」 を使っていたため、寝ぼけた目で正確な体温を読み取るのは難しく、
また、デジタル体温計のように計測終わりに音で知らせてくれるわけでもないので、
舌下で測っているうちに二度寝してしまい、気がつけば口から落ちていた・・・なんて言うことも一度や二度ではありません。

 

その後、幸いなことに自然に妊娠して出産、
以来、基礎体温をつけるなど、考えたこともありませんでした。

 

ところが先日のブログにも書いた通り、人生で初めての大幅な生理の遅れ。
さすがに焦りました。

 

こんな時に普段から基礎体温をつけていれば、もっと落ち着いていられただろうに。
そもそも私は自分の体をざっくりとしか見ていないよな・・・

今さら後悔しても仕方がない事でしたが、自分を残念に感じた瞬間でした。

 

それに、昔から生理前にはイライラを感じることもあり、最近ではそれがエスカレートしてきた気もしていました。
更年期と呼ばれる時期も近い事だし、自分の体の周期を把握するためにも、
ここは一つ、基礎体温をつけてみようか・・・

やっとそんな決心がついたのでした。

 

つけたいと思ったらすぐ次の朝から基礎体温を測りたいもの。
でもそう都合よく家の中から婦人体温計は出てきません。
多分、もう使うこともないだろうと処分してしまったのでしょう。

 

ただ、出てきたところで先ほども書いたように水銀計なので、以前のように続かない可能性もあります。
ここは、せめて計測終わりに音が鳴る程度のものでもいいので新しく購入したいところ。

 

ランキングを見てかなり迷いに迷ったのですが(レビューに左右されました・・・)、
最終的に 自分の求めている機能は何なのか? と考えてみて、やっと心が決まりました。

 

人気があるのは 高性能で、体温計自体に基礎体温を記録出来たり、携帯のアプリなどと連動して、グラフをつけられるようになっているもの。

とても人気が高いようでしたが、私にはここまでの機能は必要ないかなぁと。
データはパソコンで管理するつもりなので、希望のものはシンプルに、前日の体温が記憶されている程度のもので、
そして〇秒計測という短時間のものではなく、実測タイプで、計測終わりに音が鳴るもの。

 

この条件を元に、こちらの婦人体温計を購入。

探していた機能とドンピシャでした。
注文して次の日に届いたのも嬉しいところ。

 

私の計り方ですが、目覚まし時計は5時45分にセットしてあるのですが、
だいたい毎朝5時40分に自然に目が覚めます。

 

目が覚めると、ベッド脇のサイドボードに置いてある婦人体温計を取り、横を向いて口にくわえます。
この時、手を離しても口から落ちないよう、抱き枕を顔の付近に置いて、調整します。

 

この姿勢で5分。 ウトウトしていると、ピピピッと計測が終わったことを知らせてくれます。

 

難を言えば一つだけ、バックライトがないので数字が少しだけ見づらいと言えば見づらいです。
でもそれはカーテンを少し開ければ済むことなので問題なし。
今のように6時前にはすでに明るい季節なら大丈夫でしょう。

 

そして基礎体温をつけ始めてから2週間。

その間に遅れていた生理も始まり、後から見て分かったことではありますが、
生理が始まる日の体温は若干落ちていました。

 

ただ・・・なんというか、グラフはガタガタ。

私は テルモの 「WOMAN℃(ウーマンドシー)」 というアプリ(無料です)で計測した基礎体温を管理していて、
入力すると自動的にグラフになってくれるのですが、それがガタガタ。

 

まぁまだわずか2週間なので、データがとれているとは言えませんが、
これを機会にいろいろなグラフを見ていたものだから、それとはあまりに違う形にビックリしています^^;

 

これは更年期間近の特徴なのか、それともまだ計り足りないだけなのか・・・

 

いずれにせよ、つけ続けることで、気持ちの落ち込みを生理間近のことと捉えられたりして、
無駄に落ち込むことがなくなればなぁと思っています。

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりブログ, 冷えとり生活, 最近の記事
-,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.