当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりブログ 冷えとり生活 半身浴で冷えとり 最近の記事

日帰り温泉でじっくり半身浴

2014/02/04

先日、久しぶりに日帰り温泉に行ってきました。

 

よく、どこかにドライブに行ったついでに
近くにあった立ち寄り温泉に入ってくることはあるのですが、
今回は
「お風呂に入って、お昼ご飯を食べて、またお風呂に入ってのんびりしよう」
というコンセプトで出かけたもの。

 

なかなかできないのです、旦那さんと「ゆっくり入ろう」 ということ(笑
男の人って(というかうちの旦那さんは) パッと入ってパッと出たいみたい。

 

でも今回行った日帰り温泉は、
「大人がゆっくりできるリゾート」
という感じで、年齢制限があるらしく よく行くほかの温泉と違い、
小さな子供がいないせいか、館内がとても静か。
だから本当にのんびり・まったりできた気がします。

 

一番好きな日帰り温泉は、軽井沢にある 「トンボの湯」 ですがなかなか行けないし、
今の季節は道の凍結が怖いし。

 

今回行った温泉は初めてでしたが、二人して気に入ってしまい、
「また来ようね」
と言いながら帰ってきたくらい!

 

温泉も何種類もあり、特に女性に特化したお風呂などもあって楽しい
食事も美味しくて、心も大満足だったのです。

 

そして冷えとりをするものにとって、一番大事なのが 「お湯の温度」 ですよね。
その日帰り温泉は 内湯と露天が全部で四か所あったのですが、
そのすべてに温度計がついていました。

 

最初に入った内湯は、入った瞬間にシュワシュワシュワ~と炭酸のような感じで、
わりと熱め。
気持ちいいですが長くは入っていられない温度。
まだ冷えとりをしていない頃は、こういう温度が好きだったのですけどね。

 

すぐに熱くなって外に退散。
壺湯というのに入ってみましたがこちらはぬるめ。

 

温度はいいのですが、壺という形状上、半身浴ができません。
首まですっぽり浸かってしまうので、こちらも長居が出来ず。

 

そこで大きな露天風呂に入ってみると、こちらは快適な温度♪
上半身が風にあたるようにポジションをとり、ゆっくりと半身浴を満喫できました。

 

ただ、岩風呂なので長時間座っていると、お尻と背中が痛い・・・
立ち上がって出て行く人の後姿を見ると、みんな赤くなっていました(苦笑

 

最後に檜風呂に入ってみたのですが、これが・・・一番いい!!
お湯の温度は37~8度を行ったり来たり、まさに冷えとり温度。

 

檜なので背中や腰にあたる部分が痛くなくてこちらは最高でした。

 

ちょっと恥ずかしかったのが、今背中に絶賛めんげん開催中なこと
痒かったものが膿のようになってしまったところが、
これまでは家のお風呂だからあまりに気にならなかったのですが、
やはりこういう場所だとちょっと視線が気になりますね。

 

そして、半身浴でたっぷり汗をかいたあとのお楽しみは、
「洗い立ての靴下を履くこと」。

 

この日は温泉に行く前にちょっとだけ歩いたので靴下も湿り気味。
それを、半身浴でぽかぽかの足に履く、この喜びったら。

 

冷えとり靴下とレギンスの上に館内着のハーグパンツを履き、
上半身はブラキャミのまま、髪を乾かしたりスキンケアを入念にしてみたり。

 

全身の温度のバランスが取れるまで、ゆっくりとお手入れを楽しめました。

 

館内が混雑していたので、大勢の中で冷えとり靴下を何枚も履くのがちょっとだけ恥ずかしかったですが
たまには、おうち半身浴だけでなく、こういうところで半身浴を楽しむのもいいですね。
リフレッシュできました。

今度は会員になっちゃおう。


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりブログ, 冷えとり生活, 半身浴で冷えとり, 最近の記事
-, ,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.