当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりファッション 冷えとりブログ 冷えとり生活 最近の記事

冷えとり的登山ファッション

2012/07/29

 

冷えとり的登山ファッション

 

先日、久しぶりに軽登山を楽しんできました。

 

冷えとりを始めて以来、多分初めての登山。
冷えとりを始めた頃はジョギングをしていましたが、
やめてしまって以来、運動らしい運動は全然していませんでした。

 

そのおかげで(?)、
冷えとりスポーツファッションを気にせずに済んでいましたが・・・

 

さぁ、何を着て登山しましょ?

 

というより、今回は 「何を何枚履いていくか」 ということに重点を置いてみました。

 

手持ちの登山靴は、まだかたぎ(笑)の頃に購入したので23センチ。
標準サイズです。

 

でも、重ね履きのままでは絶対に靴に入らないし、
何より、重ね履きすることできつくなり、あたる部分が出てきます。

 

まだ冷えとりを始める以前のことですが、
厚手の靴下を履いたために、小指に水ぶくれができてしまった経験があります。

 

冷えとりを維持していきたいがために、
重ね履きをして痛い思いをするのは悲しいです・・・

 

だから今回は、思い切って靴下を脱ぎ捨てました。
絹の五本指靴下・先丸靴下(アクリル混)のみ。

 

案の定、手持ちの登山靴にはぴったり♪
どこもあたらず、痛くなりませんでした。

 

ただ、いつもの登山と違うのは、その上に レッグウォーマーを着用したことw

レギンスは、ジョギングの時に愛用していた化繊のスパッツではなく、
絹100%のレギンス。

その上に、化繊のハーフパンツを重ね履きしました。

 

ところどころに納得がいかない部分もありますが、
肌に直接触れる部分に関してはまずまずでしょうか。

 

上半身は薄着でノースリーブにしたいところですが、
山では長袖を着ないと困ることも多々あるので仕方ありません。

その分、下半身を重く重く・・・ですね。

 

登山中も、上半身はほてっても 下半身、
特に足先が冷たくなることはありませんでした。

これは気温も関係しているとは思いますが、
久しぶりにきつい靴(ぴったりとあった靴)を履いた割に、
締め付けによる冷えはなかったな~と思いました。

 

それにしても、悪いくせがまたムクムクと・・・

 

久しぶりの登山がすごく楽しかったのと、
息子も本格的な登山靴が欲しいということで、
「手持ちの動きやすい服で登山」 を卒業し、
山ガールファッションに凝りたくなってきました・・・。

 

この物欲、冷えとりでなんとかならないかな!?

 

 

 

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりファッション, 冷えとりブログ, 冷えとり生活, 最近の記事
-,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.