当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりファッション 冷えとりブログ 冷えとり生活 最近の記事

冷えとり服のこと

2013/07/05

 

私もそうだったのですが、
冷えとりを始めたばかりの頃って、何を着たらいいか困ってしまうことがあると思います。

 

「冷えとり靴下」など、「冷えとり」として販売されている商品があれば安心して購入できますが、
「冷えとり服」に関してはまだブランド化されていないというか、商品はまだまだ少ないと思います。

 

冷えとりを始めた頃は
「肌にふれるもの、身に付けるものは絹が一番!!」
と思い込んでいたので、それを身に付けられない自分を残念に思ったりしたことも。

いつかは絹の素材の服に、いつかは、いつかは・・・

 

でもそんな風に過ごしていくうちに、
頭が固い私でも いくらか空気が抜けてきて、
「絹でなくても、天然素材のものならよし!」
という、自分なりのルールが見えてきました。

そして、絹という枠を外せば、もともと冷えとりをする以前から綿や麻素材の服が大好きだった私、
わざわざ冷えとり用の服を買いに走らなくても、手持ちの服がたくさんあります。

 

これに気付いた時は嬉しかったです(*^.^*)

 

そこで私が普段から愛用している、冷えとり服にもなるブランドをご紹介します。
あ、もちろんプチプラです~。

 

好きなブランド・買えるブランドと言えば heartmarket。
よく 「冷えとりファッション」 で着画を披露しています。

 

少し前まではかなりお高いブランドで、セール以外では絶対に買えませんでした。
店舗もごくわずかしかなく、わざわざドライブがてらに買いに行くようなお店でした。

 

それがなぜか(?)最近ではお値段が グググ~ッと安くなり、嬉しい限り
しかも ハートマーケット楽天市場店 も出来て、「ネットショップ限定価格」などになることもあり、最近ではそちらばかり利用しています。

 

そしてそして、デザインと素材の良さもさることながら、
こういう乙女心をくすぐるチョイカワなデザインがたまりません。

P7018372

P7018373

P7018374

P7018375

P7018376

P7018377

P7018378

惚れてまうやろ~!!

おっと、ついついアツく語ってしまいました・・・。

 

昔から好きなのは studio clipや無印良品、以前は SM2(サマンサ モスモス)も好きでしたが、
買える服となると無印良品やユニクロが多くなりますね。

 

ユニクロは化繊のものが多くなりましたが、
商品によってはまだまだ綿100%のものもあります。

 

あ、それから意外なところで? 「しまむら」 もいい仕事してくれますw
これなんて しまむらですからね~^^
麻55%・綿45%、やります、しまむらさんw
当然のことながら 「お手軽価格」 でゲットできます。

 

それから、これは年齢的にどうよ?という感じでお恥ずかしいのですが・・・
しまむらさんも侮れませんが、 スーパーに併設された衣料品売り場もあなどれません。

この季節、探せば麻の素材がたくさんあります!
綿麻のガウチョパンツなんて売ってるし、おまけにウエストはゴム。
ゆるゆる~です。
もちろんお値段はプチプチプライス。

 

私は服を買うのが大好きなので、主にこういうところに出没してます。
スーパーの衣料品売り場で物色している姿を誰かに見られるのはとっても恥ずかしいのですが・・・。

これも冷えとりを始めてからの楽しみの一つになりました。

 

上手に選んで、楽しく・長く冷えとりを続けていきたいですねw

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりファッション, 冷えとりブログ, 冷えとり生活, 最近の記事
-, , ,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.