先日コメントで、ちょっと心がほっこりするような手紙を転載していただきました。
作り手の愛情がこもっていて、思わず
「大事に使わせていただこう!」
と思えるような、そんな暖かいお手紙でした。
かけがえのないペットとして慈しむ湯たんぽ
これは、あおささんが愛用している陶器の湯たんぽの蔵元さんにお手紙を書いたところ来た返事だそうです。
あおささん、ありがとうございます。まず、蔵元さんに手紙を書いた・・・というところから、あおささんの優しさが伝わってきますね。
こういうコメントをいただけて本当に嬉しかったです。
そして、あおささんがその蔵元さんからの返事をシェアしてくださいました。
以下その文章です。
作り手として 大変嬉しくて 早速押しつけがましい様ですが
ユタンペットのうさぎさんの四つ足の裏が曲面になってますから より温かい空間がコンモリして 足のウラが当たり易いと思いますし 敷布団がベタベタになることもなく 四つ足で踏んばってますので ベッドから落ちることもないかと思います。
夏もヌルマ湯で 素足で足踏み健康器として テーブルの下や 机の下にペット代わりに踏みつけてやって下さい。
土は珪藻けいそう土で植物と同じ素性で 遠赤外線やマイナスイオンが発生し 生きています。従って滝に当たったり 森林浴と同じ様に細胞が生気活気いきいきします。
畑が疲れて来て 酸化し 錆び 死にかかって来た時に 苦土くど石灰をまいて活性化するのと同じことです。この苦土(マグネシウム)と石灰と同じ成分です。(マグネシウム1.75% ケイ素Sio2 70〜80% 酸化チタン0.75%)
マグネシウムが光触媒の役割を持ち 触れた水や土をイオン分解し 電荷を再び呼び戻し 生き返らせます。
酸化チタンは抗菌殺菌作用があり 水や土が腐りません。泥パックや海藻パックも同じで 代謝機能が活性化し 体の老廃物や
毒を取り除いてくれます。
そして 安眠が気の毒をも取り除いてくれ 安気に気が晴れて元気が最高だと思えるようになって頂きまたい。長くなって済みません。
かけがえのないペットとなる事を願いつつ・・・
最初、よく意味が分からずに、何の話をしているのかわからず戸惑いましたが、とりあえずキーワードになりそうな
「ユタンペット」
という言葉で検索してみることに。
するとどうやらユタンペットとは、動物の形をした陶器製の湯たんぽであることがわかりました。
これですね^^
確かに、「うさぎが四足で踏ん張って」いますね^^;
そのおかげで、私がかねてから心配している「陶器の湯たんぽがベッドから落ちそう」という点が解消しそうですね。
それよりもやはり、なんといってもこの愛嬌でしょうか。陶器の湯たんぽをペットにみたてる・・・というところがとても素敵だし、何より作り手の愛情が伝わってくるような気がします。
「ペットの代わりに踏みつけてやってください」
という言葉だけ取り出せば、一瞬ギョッとしてしまうような(笑)表現ですが、私はここにとても愛情を感じました。作っている方が、自慢の子供を育て旅立たせ、それを誇らしそうに見ている親・・・というようなイメージが沸いてきます。
それは
「かけがいのないペットとなることを願いつつ」
という一節からひしひしと伝わってくるように思えます。
何気ないやりとりですが、あおささんが愛用する湯たんぽの蔵元さんにお礼の手紙を書き、それを喜んだ蔵元さんから愛情のこもった手紙が届き・・・
という気持ちのやり取りが本当に自分のことのように嬉しかったです。
こんな風に作ってくださる蔵元さん、ありがたいですね。そして大事に大事に使わせていただきたいです。
私ももし今使っている陶器の湯たんぽが割れてしまうようなことがあれば、ぜひ「ユタンペット」を我が家に招きたいです♪