いよいよ冬!といったニュースを目にしました。
しかもそれは、普段から愛用している陶器の湯たんぽの話題なのですから・・・なんだか嬉しくなっちゃいました。
ヤフーニュースのような大手サイトに取り上げられることで広がればいいな
その場所は岐阜県多治見市。
もう冷えとりを続けている人なら絶対に知っているであろう(笑)地名かも?
冷えとり健康法といえば湯たんぽ、湯たんぽといえば陶器、陶器の湯たんぽと言えば多治見!
はいこれ、テストに出ま~す(^-^) というくらい!?
ニュース記事によると、電化製品に押されて注文がない時代も続いたのだとか。
そうですよね、私の実家にも湯たんぽに代わって電気毛布がありましたっけ。
でもここ10年ほどは、手作りの温かみにこだわる若者や、昔を懐かしむ高齢者などからの注文が増えているといるのだとか!!
その他にも、冷えとりをしている方たちが大勢愛用していますよ~(^-^)
掲載されている写真は、以前も紹介したことがある「弥満丈(やまじょう)製陶所」だそう。
あぁ、なんだか親戚のおじいちゃんちが紹介されたような(笑)嬉しさがありますね!
こういう記事をきっかけに、多くの人が陶器の湯たんぽに興味を持ってくれるといいですね!
「湯たんぽって、古くない?」
「へ~、湯たんぽって陶器もあるんだ」
どんな感想でもいいから、知ってもらうことがまず大切ですよね。入り口はなんであれ、知ってもらえれば、そこから冷えとりを知る人もいるかもしれないし。
あ~、なんだかとっても嬉しくなりました♪