私の世代からの筋トレがいかに大切なのかということを、最近いろいろなところで改めて知ることが多くなりました。
以前購入した雑誌をふと読み返すと、そこには女性の筋トレの特集があり、それらはみなスロトレと同じようなことが書かれており。今までいかに興味がなかったか、ということですね。 来月の上旬で、始めてから三ヶ月になるスロトレ・スロートレーニング。 筋力をつける、そしてその筋力を維持していくことがこれからの課題と思い、コツコツと続けてきました。 新たな筋トレ方法・スロトレ やり始 ...
スロトレ効果が地味にあらわれ始めました
そして今回、戸棚の中を整理していたところ、思いがけずスロートレーニングの筋トレDVDを発見しました。
都竹茂樹さんのスロー筋トレ
それは以前購入した「通販生活」の付録についてきたもの。
「2009年春号特別付録」とありますから・・・7年前には筋トレにアクセスする機会があったというわけですね。
今でもはっきり覚えています、このDVD。
お腹のふくらみが気になりだしてきた旦那さんに
「このDVDにお腹をひっこめる運動があるみたいだからやってみたら?」
と言って再生したことを。旦那さんが真剣に見なかったのですぐに止めましたが(笑)
そう、その頃はあくまでも私ではなくメタボ傾向のある旦那さんに、だったのです。
自分には筋トレなんて、全く関係のないことだと思っていました。
自分に関係があるのはあくまでもダイエットのみ!脂肪を減らすにはどうしたらいいか?ということばかりこれまでは考えてきました。
7年前に、筋トレは他人事ではなく自分の為にもなることなのだということに気づいていれば・・・と後悔しきりですが、今だからこそ筋トレの重要性に気づけた、ということなのでしょう。
さてこのDVDですが、スロトレと言えば今の私にとっては石井直方先生なのですが、こちらは「スロー筋トレ」というもので講師は都竹茂樹さんとなっています。
都竹茂樹さんは、2013年出版の際の略歴に
「熊本大学政策創造研究教育センター 教授
日本体育協会公認スポーツドクター、日本医師会認定産業医」
とあります。
ナルホド!と思ったのは熊本大学というところ。というのも、都竹茂樹さんのスロー筋トレで検索した時に、くまモンの動画が出てきたからです。
この動画の中で都竹茂樹さんがくまモンにスロトレを指導していました(^-^)
さて、今回改めて通販生活の付録だったスロー筋トレのDVDを確認してみましたが、ほとんど石井直方さんのスロトレと同じようです。
ゆっくりと曲げていき、膝を伸びきらないところで止めるというのが基本動作なところも同じ。ただスロー筋トレの方では呼吸法などには触れていませんでした。
この動画の中で行っているスロー筋トレは、付録のDVDの中では「基礎編」として紹介されている動きです。初めてスロー筋トレをされる方にはこちらからの方が入りやすいかもしれませんね。
筋トレ=男性がやるもの、ムキムキな体になりたい人のものと思い込んでいましたが、その筋トレとはちょっと違っていて、生活していく上で必要な筋肉を維持していく、そのための運動がスロトレ。
しかし私は「維持していく」段階ではなく、筋肉を育てている段階で、毎回のスロトレがとてもキツイです(>_<)
それでも今やっていることがいずれは冷えを解消する事に繋がる、今後の健康に繋がるのだと思うと、多少苦しくても今頑張ろう!と思えるのです。
冷えとサヨナラしたい、一生元気に暮らしていきたいなら、今やるしかないですよね(^-^)