当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

運動で冷えとり

筋膜リリースにはストレッチポールが効果的

2017/07/31

にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

 

以前、肩こりが気になった際に、骨盤ストレッチの先生に「どんなストレッチをすれば肩こりに効果があるか」と伺ったことがあります。

 

私は、腕のストレッチや肩のストレッチを教えてもらえるものだと想像していたのですが、先生から返ってきた答えは全く違うものでした。

 

「一ヵ所をマッサージしても筋肉は繋がっているからその場限りのことになってしまう。筋膜リリースをして体全体のストレッチをしないとダメ」

 

筋膜リリース、最近よく耳にする言葉です。早速先生に教えていただいた通りにストレッチを続けてみました。

 

私の場合、太ももの横をほぐす必要があるらしい

先生にその話をしたあと、レッスン中に私の可動域をよく見ていてくださったようで、レッスン後にアドバイスをいただきました。

 

それによると私は太ももの横(側面)がとてもこわばっているそうで、そこをよくほぐした方がよいとのこと。

 

そしてそれにはストレッチポールがとても効果があるのだそうです。

 

ストレッチポールの話題はよくジムに通っている人達からも聞きます。多くの人が持っているみたい。

 

ジムのストレッチエリアにも置いてあるので、背中のストレッチに使ったことがありますが、確かに気持ちがいい!

 

ストレッチポールの上に寝ているだけで、肩甲骨がグッと下がるというか、なんともこれまでになかった心地よさを体験できます。

 

でも今回はまた別の使い方。これです。

 

これが・・・涙が出るほど痛い(>_<)
痛いということはそれだけ固まっているということなのでしょうが、それにしても痛い(^_^;)
最初はスライドできないほどでした。

 

これを朝晩やると良いと先生に言われたので、とりあえずジムに行った時はヨガをやる前にストレッチポールを使って太もも脇をほぐしています。

 

継続というのはすごいもので、あれだけ痛かったのに今では両足を上げた状態(体重が太もも脇にかかっている状態)でスライドしても、ほぼ痛みを感じないほどになりました。

 

そのおかげなのか、一時期感じていた肩こりも解消!まさに先生がおっしゃったとおり、筋肉は繋がっていたのですね。

 

実は通っているジムにあるストレッチポールは、「ストレッチポール」ではありませんでした。最近知った衝撃の?事実!

 

「アクシスフォーマー」というものなのですが、これで全く問題なし。硬さもちょうどいいです。

 

ジム仲間の話では、ホームセンター等で買ったストレッチポールは硬すぎたり逆に柔らかすぎたりで、安く買ったのはいいけれど結局使い物にならなかったという話をよく聞きます。

 

場所をとるものなので、できればそんな失敗はしたくない(>_<)
でもアクシスフォーマーは以前、ストレッチポールを作っていた会社なのだそう!だから品質はお墨付き。

 

それなのに価格はストレッチポールよりもかなりお安い♪ 断然こちらがおススメ。

 

私はジムに早めに行って、ストレッチエリアでストレッチポールの上でゴロゴロしています。それだけで肩甲骨の可動域がずいぶん広がった気がしています。

 

ひどい肩こりといえば、すぐにマッサージが頭に浮かびますが、マッサージはその時は良くてもあくまでも一時的なもの。

 

下手すると「もみ返し」がきて肩こりがさらに悪化することも!

 

身体の作りを知ることで、セルフケアで肩こりを治すことも可能なのだと今回よくわかりました。

 

肩こりや腰痛、姿勢の改善や睡眠の質の改善にも効果があるとされているストレッチーポールを使って、筋膜リリースを日常に取り入れてみませんか?

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-運動で冷えとり
-, ,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.