当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

スロージョギング 運動で冷えとり

スロージョギング中にどしゃ降りに 急な天気の変化に注意!!

2014/07/08


少し前から、無理のない程度に運動を取り入れる生活をしています。
冷えとりに大切なのは、「頭寒足熱」 「食事」 「運動」だっと思っていますが、運動だけはどうしてもなかなか取り入れることができませんでした。

が、ここにきて気持ちにスイッチが入ったのか、運動をする楽しさや、運動後の爽快感がわかるようになり、積極的に体を動かすようになれました。

自分にあった運動を根気よく見つけることが大切

jogging
jogging / Digo_Souza

これまでも 踏み台昇降 や ダンベル運動 など、自分ができる範囲の運動は取り入れてきていました。

秋の気候が良い頃にはウォーキングもしたのですが、木枯らしが吹くようになり、寒さが和らいだかと思えば今度は花粉が飛び・・・と、なかなか思うように外に運動をしに出かけられなくなることも多く。

となると、天気に関係なく家の中でできる運動は?と模索したところ、踏み台昇降やダンベルに落ち着いた・・・というわけです。

ところが不思議なもので、踏み台昇降でいい汗をかいていると、
「これが外ならもっと気持ちいいのでは?」
と思うようになるのですから・・・我ながらあまのじゃくだなぁと苦笑いしてしまいます。

そしてせっかく外に出るのなら、ウォーキングではなくジョギングをしてみたい・・・

でも私は昔からマラソンが苦手。どうにもこうにも、長い距離を走るということができません。
これまでも何度か挑戦してきたのですが、「苦しい」というスポーツは数々あれど、ことマラソンのあの苦しさがどうしても慣れることができず。

でも偶然見つけた 「スロージョギング」 なら、私でもできるかも!? と思い、ずっと試してみたかったのです。

最初は家の中でスロージョギング(笑) スロージョギングは、距離ではなく 上に上に伸び上るような動きをするため、案外家の中でもできてしまうのです。
が、それもしばらくすると
「うるさい」
と言われるようになり^^;

確かに・・・家の中でドタバタやられたらうるさいよねぇ。

ということで、思い切って外に出てみることに。 といっても、スロージョギングをしている方のブログを読んでみたところによると、
「最初は5分でもいいから出来る範囲から始めるといい」
とあったので、まずは5分から始めたんです。

マラソン嫌いな私でも、5分ならなんとかいけます。少し物足りなさを感じるくらいがいいですね。

そして、スロージョギングの頼もしい助っ人はスマホのアプリ。 「Runtastic GPS ランニング&ウォーキング」(無料版) というのを使っています。
これでログを残すことによって、
「あ、昨日より〇分長く走れた!」 とか、
「今日は昨日よりも距離が長く走れた」 とか、小さな喜びを見出すことができ、それが長続きしている要因になっているようです。

それから、スロージョギング用に好きな曲も集めて 「ラン用音楽」 のフォルダーに入れ、ジョギング中にかけています。これもまた楽しい♪
いろいろな効果と、無理のない運動、なにより自分にあった運動を見つけたおかげで、やっと冷えとりの一環として運動を取り入れることができるようになりました。

ただ、ここのところの不安定な天候のせいで、先日もスロージョギング中に大雨に降られました・・・

30~40分くらい走れるようになってきたので、その日も家からだいぶ遠くまで行っていたのですが、「あれっ?雨?」 と思った途端、バケツをひっくり返したようなどしゃ降りに!!
うわ~っと思いつつもあとの祭り、どうにもならない雨・雨・雨。

スーパーの軒先に雨宿りをさせてもらい、スマホで雨雲レーダーをチェックしたのですが、そのあたり一体は雨雲で覆われていて、しばらくやみそうもありません。
仕方なくどゃぶりの中、家に向かって走り出したのですが、何が悲しいって、お気に入りのニューバランスの靴が濡れること~!!

元々靴が濡れることが苦手なのもありますが、しかも何かと便利で冷えとりファッションにも登場させているニューバランスの白いスニーカーが、あっという間にぐしょぐしょに・・・あぁぁっ。

これだけが悲しいところではありましたが、こんなに頭から足までずぶ濡れになることなんて、大人になるとそうありません。
身体からはポタポタと水が垂れるほどでしたが、この爽快感ったらありません!

すぐに半身浴をしたのですが、なんともいえないこの充実感♪
あぁ、運動がこんなに楽しいと思えるようになるなんて・・・(笑)

でもやはり、家を出る前に雨雲はチェックした方がよさそうですね。
今の天気は本当に予測不可能です・・・


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-スロージョギング, 運動で冷えとり
-,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.