ホットヨガでありえないほどの汗をかくため、水分補給は必須になります。
特に気温が高くなり、ニュースでも熱中症の話題を取り上げることが多くなり、講師の先生方も、とにかく水分を摂るように!とレッスン前に繰り返しおっしゃっています。
つい先日も、千葉県の「スイカロードレース」で熱中症で搬送されたというニュースがありました。私などは知識がないので「スイカを食べていてもだめなの?」と思ってしまいました。
スイカに含まれる水分量はかなり多いし、糖分やミネラルも含まれているので、塩を振ったら完璧なスポーツ飲料代わりなのでは?と思っていましたが・・・
もちろん走ることがメインの大会なので、さまざまな理由があっての結果なのでしょうが。
ホットヨガ後に出される塩飴が美味しい
普段あまり水を飲まない私ですら、ホットスタジオ内では命の危険を感じるので、こまめに水分補給をしています。
講師の先生からは
「こちらからも水分を摂る時間をとりますが、それ以外にも飲みたい時は遠慮なく飲んでくださいね」
と声をかけられます。
多分、ホットスタジオの講師をする際にも講習を受けているのでしょう、とにかく水分補給に関しては神経質なほどに触れています。
そのおかげで、これまで具合が悪くなったことはないし、動きの多い運動をしても(パワーヨガなど)、立ちくらみがしたこともありません。
ただ中には、スタジオで提供される水素水だけではなく、
「そのほかにスポーツ飲料も摂るといいですよ」
とアドバイスしてくれる講師の方もいます。
そう!私もずっとそのことがきになっていたんです!!
汗をかくのだから水分を摂取することは大切。でもその汗と一緒にミネラルなどが出ていく心配もあります。
これまで子供が運動をする際、スポーツドリンクを持たせてきたわけですが、今こそ自分がスポーツ飲料が必要な時なのですよね。
とはいえ、私はどうしてもスポーツ飲料を常飲することに抵抗感があるのです。
たまに運動して汗をかいた時程度ならいいのですが、今はほぼ毎日通っているから、週のうち5回はスポーツドリンクを飲むことになります。
グリーンダカラも以前は自然な甘さで、唯一子供に安心して飲ませることが出来るスポーツドリンクでしたが、今はリニューアルして全く別物になっているし。
あの味が私も好きだったので、それ以外の物を飲む気になれず・・・結局、水素水が便利だということでそれだけになっています。
しかしホットスタジオを出る際、講師の先生から
「塩飴、舐めてくださいね~」
と渡される塩飴を舐めてみたところ、これがものすごく美味しかった!!
これまで何度か塩飴を舐めたことがありますが、どれも最後まで舐められるものではありませんでした。運動をしたあとなら美味しく感じたのかもしれませんが・・・
その記憶があったので最初は恐る恐る舐めたのですが、もう全くの別物!疲れた体に塩飴が染み渡る感じが病みつきになりました。
今はホットスタジオ後の塩飴を舐めるのが楽しみ♪ちなみにスタジオで提供される塩飴はこれ。
ミドリ安全というところの塩飴なのですが、アミノ酸もプラスされていてなんとなく体に良さそう?な感じがいいなと。
味もレモン味でさっぱりしていて、汗をかいた後にピッタリ。
もっと舐めたいと思うほどですが、用量は「激しいスポーツや作業などには20~30分程度に100mlの水と1粒」とあるので2粒まではOKかも(笑)
ただ私は硬い飴を舐めると口蓋がボロボロになるので、最初のうちは痛くて辛かった(>_<)
今は慣れたせいか、舐めても皮がむけることはなくなりましたが。
その他、補助としてマルチビタミンのサプリも飲むようになりました。
毎年夏になるとむずむず脚になるので、早めに流出した栄養素を補うため★
塩飴とサプリのおかげか、大量の汗をかいても今のところむずむず脚が発症していません。
体の様子を見ながら調整していければ・・・と思っています。