当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ホットヨガ

ホットヨガのあとの心地良い疲れはまさに温泉入浴後の感覚

2017/01/19

にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

 

これまでは気温が低くなってくると外に出るのが億劫でした。しかし今は、ホットスタジオの中に入ってヨガをすれば、真夏・・・いえそれ以上に汗をかけることがわかっています。

 

だからせっせとホットスタジオ通い・・・とはいえ帰りはまだしも行きはガクブル!です。

 

温泉後の超リラックス状態

ホットヨガにもさまざまなプログラムがあります。ハードなものからソフトなもの、ストレッチ系のものなどなど。

 

もちろんホットスタジオ内で行う運動なので、その強度は普通のスタジオで行うヨガよりもソフトではあります。

 

それでもスタジオの温度調整はなかなか難しいらしく、いつもと同じプログラムでも
「今日は湿度がすごかったね!」とか
「今日はあまり暑くなかったね」とか、終わった後にそんな会話が聞こえてきます。

 

しかし、スタジオの温度や湿度とプログラムの内容がピタッとはまった時の心地良さと言ったら!この感覚を知ってしまうと、例え寒くても通いたくなってしまうのです。

 

その心地良さは・・・そう、温泉に入った後のような感覚!

 

良い意味でぼ~っとして、心地の良い疲れが体に残っていて。よく行く日帰り温泉の帰りはそんな感じですが、まさに心地良いヨガのあとはこれとそっくり同じなのです。

 

それからその状態が私にとっては特に重要な意味を持っています。
それは「超リラックス状態である」ということ。

 

性格からでしょうか、常に体や意識が緊張していて、リラックスしたくてもなかなかできないことが多いです。一番簡単にリラックスできるのは夜ベッドに入った時かな(笑)

 

でもいつでもベッドに入れるわけでもないので、生活の中でリラックス状態を作り出すのは私にとってとても難しかったのです。

 

だからこのことに気づいた時はとっても嬉しかった!昼間に超リラックスできてる~って
(^-^)

 

ただ、それも綱渡りのような状態というか、いつもいつもその状態が作り出せるわけではないのです。

 

先ほども書いた通り、ホットスタジオ内の湿度や気温は少し不安定な部分もあるし、同じ先生でもその日やるポーズは違っていたりするし。

 

毎回「超リラックス状態」になれるわけではないので、そうなった時はかなり貴重なのです。
そしてその貴重なタイミングを得られた時の幸福感ったら!その日は夜までハッピー♪

 

こんなリラックス状態を常に自由自在に作り出せれば一番理想的なのですけどね。
まだそこまでいかないので、その時その時の心地良さを楽しむようにしています。


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-ホットヨガ
-,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.