当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

靴下で冷えとり

毛布ソックス 冷えとりのカバーソックス代わりに使ってみた

2014/11/05

毛布ソックス 冷えとりのカバーソックス代わりに使ってみた

先日、ある方のブログを読んでいて(その方は冷えとりをしているわけではない)、「毛布ソックス」なるものを知りました。

毛布?

どうやらかなり厚みのある靴下らしく、しかもかなり暖かいとのこと!これは早速試してみないわけには行きません♪

スポンサーリンク

安心感のある厚み♪ 床付き感がほとんどなくて暖かい!

私はいつも冷えとり靴下の上に化繊のカバーソックスを重ね履きしています。
というのも、冷えとり靴下の最後の靴下は必ず「綿」もしくは「ウール」になりますが、私はいつもウールを履いているので最後の靴下は必ずウールで終ります。

暖かく蒸れにくいウールは本当に気持ちよくて、冬場だけでなく一年を通して愛用していますが、唯一の欠点は「摩擦に弱い」こと。

靴下などは必ず足の裏の力が強くかかる部分が薄くすれてきます。どんなに大事に履いていても・・・

参照記事:分厚いウールのカバーソックスに穴が~(涙

これは天然素材だし仕方のないことではありますが、他の部分がどこも丈夫なだけに、一部分だけに負担がかかるというのがなんとも悩ましいところではあります。

841さんのサイトでも、穴が開きやすいということは警告されていましたが、この分厚いウールのカバーソックスの上に、さらにカバーできるような靴下はなかなか見つけることができないため、「これは消耗品だから」と、半ば諦めていたのです。

分厚いウールのカバーソックスを履かないで済む季節ならば、市販の大き目の靴下で代用できます。といってもなかなか簡単には見つからず、紳士用=大きいだろうと思って買ってみても重ねばきできなかった・・・ということもザラ。

私が今履いているカバーソックスは、アンゴラ入りだけど化繊入り、というもの(笑)
暖かいのか、そうでないのかよくわかりませんが、とりあえずよく伸びるので、冷えとり靴下6枚重ねばきをしていた頃にも締め付けることなく履くことができていました。

その靴下ですが、今はだいぶ伸びてきてしまったことと、靴下の枚数が4枚に減ったことなどから、朝起きるとどこかに脱げてしまっていたり、ズボンを脱ぐときに一緒に脱げてしまっていたりと、ちょこちょこ不便な面が出ていたのです。

そろそろカバーソックスを見つけに行かなきゃなぁ・・・と思っていた時に「毛布ソックス」を知ったので、これは!と飛びついた・・・というわけです。

この毛布ソックスを紹介していた方は、5枚重ねて履いても大丈夫とおっしゃっていました(笑)
ということで、冷えとり靴下の重ねばきの上に毛布ソックスを履いても全然大丈夫だろうと。紳士用ではなく、婦人用を選びました。

さて、早速届いた毛布ソックス。洗い替えを考えて、とりあえず2足注文しましたが、その後1足は子供にとられてしまいました^^;
素材は「アクリル・ナイロン・毛・ポリエステル・ポリウレタン」とあり、毛が入っていることにむしろ驚き!割合が書いていないのでどの程度入っているのかはわかりませんが、カバーソックスなので化繊と割り切っていただけにちょっと嬉しいですね。

触った感じでも厚みはかなりあり、裏側は起毛していかにも温かそう!

くらしきぬさんの冷えとり靴下4足セットの上に履きましたが、全然余裕です。足首もリブ編みになっており、締め付け感は全く感じません。

そして、スリッパを履いているみたい・・・とまでは行きませんが、厚みがかなりあるおかげで 足が床に付く感じが遠いです。そこで、もう一枚重ねばきしてみました。

うん、さらに暖かい!そして底付き感がほとんどありません。この時点でスリッパ代わりになりますね。こんなに分厚い靴下を重ねたにも関わらず、圧迫感や締め付け感は全く感じません。すごいですね、この毛布ソックス♪

強度のほどはもうしばらく履いてみないとわかりませんが、分厚いウールのカバーソックス(ウール100%)よりは丈夫だと言えるでしょう。
ただ、私の毛布ソックスはそんなことないのですが、なぜか子供が履いている毛布ソックスが毛玉だらけになっていました。
しかも、右足の内側だけ^^;

きっと座り方の癖というか、なにかあるのでしょうね、そこだけ摩擦がかかるような。毛玉によって見栄えは悪くはなりましたが、外に履いて行くものではなし、問題ないです。

・・・な~んて・・・外に履いて行っちゃってますけどね(笑)
冷えとり靴下重ねばきの上に毛布ソックスを履き、さらにその上に毛布ソックスを保護するために(笑)、これまで履いていたゆるゆるですぐ脱げてしまうようになったカバーソックスを重ねているという!

その状態で、25cmのクロックス(7-9サイズ)は普通に履けました^^;最後はやっぱり頼りになります、クロックス♪

これは今後も洗い替え用がなくなってしまったこともあるので買い足し決定です。
・・・となると、やはり「毛布ソックスの重ね履き」をすることになるでしょうね、きっと(笑)


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-靴下で冷えとり
-,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.