以前にも書いた、くらしきぬさんの靴下に穴があきそうだという話。
私はこの内絹外ウール靴下重ね履きセットを2セット持っていて、かわりばんこに履いているわけですが、それでもやはり負担がかかる部分は薄くなりますね・・・
頭を柔らかくして考えたら「ひらめいた!」
くらしきぬさんの冷えとり靴下は何種類か持っていますが、中でもこの「内絹外ウール靴下重ね履きセット」はとにかく暖かい!!
その上、何枚も重ね履きする必要がある冷えとり靴下なのに、わずか2枚で4枚分を履いたことになるという優れものです。
だから脱ぎ履きも楽だし洗濯も楽♪ それなのに手持ちの靴下を何枚重ね履きするよりも断然暖かいのですから・・・本当におススメです。
くらしきぬさんの内絹外ウール靴下重ね履きセットに出会う前までは、絹・ウール・絹・ウール・絹・・・と何枚も重ね履きしていて、各靴下の予備もかなり残っているのですが、くらしきぬさんのセット以外は今はもう履いていません。
それくらい私の冷えとり生活になくてはならないものとなっているので、穴がさらに大きくなっていることに気付いた時には本当にショックでした・・・
しかも、2セット目は1セット目よりも後に購入して履き始めたにも関わらず、こちらも穴が開いてしまっていて(涙)。
その事を考えると気分がくらーくなる日が続いていたほどでした。
しかし、ある日ふとひらめいた!
「そうだ!靴下を上下逆に履いてみたらどうだろう?」
これは、それまでの冷えとり靴下でもやっていたこと。
穴が開きそうな部分を、足の甲の方に持ってくることで、穴がこれ以上開くのを遅らせてくれるし、これまで甲だった部分だから生地に厚みもあり履いていて気持ちが良いし♪
ただそれは、それまでの靴下はかかとがないから出来ていたこと。
くらしきぬさんの内絹外ウール靴下重ね履きセットは、かかとがあるからこそ足にピタッとフィットするのですが、その分、穴が開いた時の逃げ場がないというか。
でもそこは靴下(笑)。なんとかなります(^-^)
多少丈は短くなりますが問題なし。それどころか、これまで甲の部分だった厚みがある場所が足の裏に来たため、まるで新品を履いているようにふっかふか!
歩くたびに絨毯の上を歩いているようで、最初にこの靴下を履いた時の感動を思い出しました。
穴の開きそうな部分は繕うか当て布するか、いずれは考えなければなりませんが、しばらくはこの方法で履いてみます。
とはいえ、今後はこの靴下ばかりに頼らない方向も考えなければなりませんね。
大事に履かなければ★