当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

食事で冷えとり

冷たいうどんに生姜があう♪この夏は病みつきになりそうな予感

2015/04/13


雪が降った日があったかと思えば、昨日の日曜日は外で草むしりをしていただけで、どっと汗が噴き出してくるような気温でした。

お昼に車に乗ったことろ、車外にあるセンサーが探知した気温は22度! ついこの間、3度を見たばかりだったのでこの気温の差に驚かされました。

体調を崩している方も多いようですね。それもわかります、この気温差(>_<)

いつもは入れなかった生姜が妙に美味しい♪

つい先日、出かけた先で食べた暖かいかけ蕎麦の美味しかったこと美味しかったこと!
気温が低くなって雨もちらついてきた時だったので、暖かいつゆが本当に美味しく感じられました。お腹が温まると、体全体が温まるし、気持ちも明るくなるものですよね。

なのに、その何日か後には冷たい蕎麦やうどんが食べたくなる陽気になるのだから・・・この気温のジェットコースター、本当になんとかならないものでしょうか。

ちょうど休日で、うどん好きの息子が
「丸亀製麺のうどんが食べたい!」
というので、お昼に家族でうどんを食べに行きました。

さすがに店内にはかけうどんを食べているお客さんは一人もいない!お昼少し前でしたが気温はすでに20度に達しようとしているところだったので、みな冷たいうどんを求めて来たようでした。

寒い時期は別として、暑い季節に私が丸亀製麺でいつも食べるのは、「おろし醤油うどん」。

喉越しのいいツルンとしたうどんと、さっぱりした大根おろし。そこにすだちをきゅっと絞って食べるのが大好き★ 夏の暑い時期は毎日これでもいいくらい(笑)

ところが昨日お店に行ってみると、いつものメニューにおろし醤油うどんがありません。以前もないことがあったけれどその時は暖かいうどんを食べたい気持ちだったのでさほど気にしていませんでした。

でもしばらくしたら普通にメニューに載っていたので、キャンペーンか何かの関係で、おろし醤油うどんを下げることもあるのかな~と思っていました。

昨日は絶対におろし醤油うどんの気分だったので、どうしてメニューに載っていないのかを知りたくて店員さんにたずねてみました。
すると、
「すだちの仕入れが安定しないので今はお休みしています」
とのこと。

そっか~、残念。どうしてもおろし醤油うどんの気分だったのだけどなぁ・・・
お休みしているということは、すだちが出回るようになればまた復活してくれるのかな~? それまですだちの代わりにレモンでもいいのになぁ^^;

そんな事を考えつつ、どうしても大根おろしで食べたかったので、「ぶっかけうどん」に大根おろしを別にトッピングしました。

お金を払い、トッピングコーナーに移動。ここの長ネギは辛みがなくてシャキシャキしていてホントに美味しいので、うどんの上に山盛りに。
いつもはそれだけなのですが、今日はなんとなく気分だったので、初めて生姜のすりおろしをトッピングしてみました。

生姜は嫌いではないのですが、辛みが口の中にいつまでも残ったり、胃が弱っている時には生姜の刺激が強すぎたりで、好んで食べるものではありませんでした。

一時期、冷えには生姜がいいということで、生姜紅茶を飲んでいたこともありましたが、基本的に生姜があまり好きではないし、甘い飲み物(紅茶に黒糖を入れる)を何杯も飲むことが結構なストレスになりました。

結局、いつの間にか生姜紅茶を飲むことは辞めていたし、生姜を積極的に摂取することもなくなっていました。

しかし、昨日生姜をトッピングにした冷やしうどんの本当に美味しかったこと♪ 体が欲していたのかもしれませんね。

冷たいうどんは体を冷やしますが、たっぷりのねぎと生姜でプラマイゼロになった感覚も嬉しいです。大根おろしもトッピングしたので消化の足しにもなりますね。

夏になるとクーラーの効いた部屋で冷たい食べ物を食べることが多くなりますが、この夏はそこに生姜をプラスしてみたいなと思いました。
冷たいものを食べて罪悪感を感じるよりも、「プラマイゼロ♪」で割り切った方が体にも良さそう^^


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-食事で冷えとり
-,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.