最近、テレビのCMを見ていて、
「温朝食」
なる言葉が耳に残りました。温かい朝食をとって体を暖めようということだと思いますが、最近特に朝の温かいものが身に沁みるなぁと感じることが多くなりました。
自然と欲する・飲みたくなる・温まりたいと思うように
私は元々、あまり水分を摂ろうとしないクセがありました。そのせいで若い頃に結石になったこともあるのですが・・・
以来、意識して水分を摂るようにしないと、という気持ちを強く持って過ごしています。
とはいえ、今のように気温が低くなっていると汗の出も悪くなり、通年通して同じような水分の摂り方だとむくんだりするし。
なかなか水分摂取の調整が上手に出来るようにならないなぁと感じています。
まだ実家にいる頃、母に
「お味噌汁は飲む?」
と聞かれると
「いらない」
と答えることも多かったように思います。その頃は、温かい飲み物を飲んで身体の中から温まろう・・・なんていう考え、これっぽっ血もなかったのだと思います。
うちの子供も味噌汁自体があまり好きではないようで、
「飲む?」と聞いたら「いらない」と答えます^^;
でも無理矢理飲ませる(笑)
お昼ご飯は自宅で私一人で食べることがほとんどですが、日中寒い日などは、
「何か温かい汁物が欲しいなぁ・・・」
と思うことがあり、自分でもビックリします。
こういうのを「体が欲している」というのかもしれませんね。
うちの子供だけかもしれませんが、大人と違い、暑い・寒いのセンサーが少々感度が低いのかもしれません。でも、学校に出かける前には温かい汁物を一口でも飲んで行ってもらいたい・・・
そう思って朝は必ず味噌汁やスープを添えるようにしています。
うちの平日の朝食は和食なので味噌汁が多いですが、前の晩から水に煮干しを入れておけば、朝は火にかけるだけで簡単に出汁が取れるし、季節の野菜を入れればすぐにアツアツの味噌汁が作れます。
週末は、野菜を刻んで鍋で煮て、柔らかくなったらミキサーで撹拌し、牛乳で伸ばせばポタージュの出来上がり。仕上げにバターを少量落とせば、風味豊かなスープになりますね。
具の組み合わせは味噌汁もポタージュも無限大★ お気に入りの組み合わせや、新たな味の発見をするのが楽しいです。
私は気温によって気持ちが暗くなったり明るくなることがあります。
寒くて曇天の日は何もやる気がしなくなるし、暖かく晴れた日は、あれもこれもしたくて仕方なくなります。
でも何もやりたくない日でも、温かいものを飲んだり食べたりするとお腹の中から温まってきて、全身が暖かくなってエネルギーが満ちてくるのがわかります。
寒い時・気持ちが暗くなっている時にこそ温かい汁物!ですね。
私は朝食を食べていないので、「朝白湯」でお腹を温めています。
「あったかいんだからぁ~」
とか歌いながら(笑)