生姜を使い、体の中からあたため、水毒症状であるむくみを改善中です。
あれこれ生姜スープのレシピを探して作るのが本当に楽しい! その上美味しくて体に良いなんて、こんなに美味しいw話があっていいのでしょうが(笑)
80℃ショウガをベースにすればどんな料理も代謝アップレシピに
そんな生姜レシピを検索していたところ、
「80℃ショウガ」
なるものが目に留まりました。
ん? 80℃ショウガ?
「80℃ショウガ」とは、
スライスした生姜と熱湯を保温水筒に入れ、3時間抽出したもののことだそう。
保温するものは暖かさをキープできる水筒やスープジャーなどが良いようで、もしそれがなければ鍋で1時間ほどコトコト煮出すという方法もあるのだとか。
幸い家には余っている水筒があり、普段お茶を入れているマイポットとは区別できます。
もしも生姜のニオイが水筒内に残ってしまい、その後入れる飲み物に影響したら・・・と思ったので一応分けて使ってみることにしました。
ちなみに、一晩抽出していた水筒ですが、洗って乾かした後は全く匂いませんでした。
そして80℃ショウガの作り方ですが、200mlの熱湯に対しショウガ10gが目安のようです。
と言ってもこれはあくまでも目安で、生姜が多すぎても体に悪いわけではないと思うので、一度レシピ通りに試してみて、あとはお好みで増やしてもいいかもしれません。
また、さほど神経質にグラム数にこだわらなくても、残っていた生姜と水筒に口切り一杯のお湯、という程度でいいのではないかなと感じます。
さて、レシピでは「3時間放置」ということでしたが、特に使う予定がなかったので丸一日放置(笑)
余談ですが驚いたのは、この季節だからでしょうか、次の日でも水筒内がアツアツ!
あ、もしやこれこそが生姜効果なのかも?
通常、ポットにお茶を入れておいても、丸一日経てば残念なほど冷えてしまっています。しかし80℃ショウガは全く違う!!
まずはこのことに驚かされました・・・
そして肝心の80℃ショウガですがこんな感じ。
かなりしっかり生姜エキスが抽出された感じです(*^-^*)
一口スプーンで飲んでみたところ・・・当然ですがかなり辛い(>_<)
三時間放置なら、もしかしたらここまで辛くないのかも? このままで生姜紅茶にするには少々飲みづらいと感じるかもしれませんが、私は料理に使うつもりだったので全然OK。
これをいろいろな料理に展開してみたいです。
要は和風だしや洋風だしのような、「ベースのエキス」と考えれば、80℃ショウガの使い方は無限に広がると思います。
美味しく飲んでいるうちに、むくみが気にならなくなったら嬉しいなぁ。