冷えとり靴下を8枚から4枚に減らしたことで始めてみた、
自分の足が発熱するための運動あれこれ。
今日は、運動ではないのですが、もう一つ始めた、
冷えとりへの内面からの働きかけ。
それは、
「毎朝、梅肉エキスをひとさじ舐める」
ということです。
梅肉エキスってご存知でしょうか?
梅肉エキス(ばいにくエキス)とは、バラ科サクラ属のウメの実の絞り汁を長時間加熱して水分を蒸発させ、ペースト状にした食品。
江戸時代より民間薬として利用されている日本の伝統的健康食品である
私は子供がまだ小さい頃、自然食のお店に通っている時に知ったのですが、
その頃から気が向くと購入しては、たま~に舐める・・・ということはしていました。
梅肉エキスの効能は、殺菌効果・整腸効果、血流を促すなど、たくさんの効果があります。
家庭でも作れますが、かなりの時間と手間が必要なため、
多少高価ではありますが、安全性を確かめて市販のものを購入するのがいいと思います。
私はいろいろな梅肉エキスを試していますが、今ちょうど家にあるのがこれ。
比較的手に入りやすく、値段も手頃で続けるにはいいと思います。
これを、朝起きてすぐか、少しお腹が空いてきたころに、ティースプーンの先にすくって、
そのまま舐めます。
もんのすごく、酸っぱいです。
ただ、なめ続けてみるとわかるのですが、
酸っぱいけれど、奥の方に甘味を感じることもあったり、
酸っぱさの先に苦みを感じることもあったり、
酸っぱさだけで終る時もあったり。
きっと体調によって左右されるのだと思いますが、
そんな日によって味の違いを感じるのも面白いです。
で、梅肉エキスを毎日なめ続けて感じたことは、
肩こりがなくなったこと。
これはまさに、梅肉エキスの効能でもあるところの、
「血流が良くなる」
ということだと思います。
血流が良くなるということは、血液がサラサラになるということ。
全身くまなく血液がめぐってくれるということになるでしょうか。
そして、靴下の枚数を減らしたその日から梅肉エキスを舐めていますが、
足が寒くないのは、もしかしたら梅肉エキスのおかげかな~とも思っていたりします。
こういったいわゆる「民間療法」的なもので、即効性を感じることは少ないですが、
どうも梅肉エキスとは相性がいいのか、疲れにくくなった気もしています。
とにかく酸っぱいので、目が覚める!というのもいいところ?ですね。
インフルエンザの予防にもなるというのだから、今の時期には一石二鳥かもしれません。
冷えとり靴下の枚数を減らして、
定期的な運動で筋肉をつけ、体の内側から働きかけ。
ただ減らすだけではない、減らすからにはそれに代わる方法を取り入れたわけですが、
今のところすべて順調!
しばらくはこの調子で冷えとりをしていきたいと思います。