当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりファッション 冷えとりファッション冬

冷えとりファッション冬 自分のルールの範囲内で冷えとりファッションを楽しむ

2017/02/18

にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

春の到来を思わせるような日から一転、またしても寒さが続くことになりそうですね。
それでいいんです、いいんですよまだ冬だから。

 

でも一度暖かい思いをしてしまうと、気持ちが緩むのでしょうか? 寒さが戻ってくるとそれが通常だった時よりもさらに寒さを感じてしまいます(>_<)

 

ある日の冷えとりファッション

インナー /ホットコット
タートルニット / ユニクロ
ガウチョパンツ / ユニクロ×ルメール
くらしきぬ 内絹外ウール靴下重ね履きセット / くらしきぬ
ウールスパッツ / シルクふぁみりぃ
スニーカー / ニューバランス

 

自分なりの冷えとりルールを作ってその範囲内で楽しむ

元々天然素材好きではありましたが、冷えとり健康法を始めてからはさらに拍車がかかっていました。

それゆえに自分を締め付けていた部分も多々あり。

 

「天然素材じゃなきゃならない」
「首元は開けておかなきゃならない」

 

別に寒さを我慢していたわけじゃないし、天然素材にはなんの問題もないのですが、要は気持ちの問題。

 

重い荷物はずいぶん前に置いてきたつもりでしたが、まだまだ「ねばならぬ」という気持ちに縛られていたようです。

 

天然素材の服に関しても、冬はウールのニットを好んで愛用していましたが、どんなに入念にケアしているつもりでも、虫食いの穴を見つけた時のショックは未だ慣れることができません。

 

私の場合、そういう時に自分を責めてしまうので(いい歳をしてニットの手入れもできないなんて、とか笑)、ダブルで辛いというか。

 

だからもう、そういうのも捨てました!

 

ニットも化繊が入っていてもいいじゃない。
手入れがしやすくて安価で扱いやすいし、肌に直接触れるものが天然素材であるならそれでもOKにしよう!

 

最近のことですがこんな風にマイルールを決めたので、服選びがとても楽になったし、とても楽しくなりました(^-^)

 

最近はパーソナルカラーや骨格タイプなども自己流ですが調べ、自分に合う服を買うようにしています。これがまた楽しい!

 

やっぱりいくつになっても女性はおしゃれが好きなのだなと感じました。
自分を縛るこだわりは捨てても、気分をあげる努力は捨てちゃいけませんね(^-^)

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりファッション, 冷えとりファッション冬
-,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.