当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとり靴

冷えとり靴下で困ったこと

2011/10/24

841さんで注文した冷えとり靴下は今日発送されるとのこと。
楽しみ。
でもそれまでは 家にある靴下を重ねて なんちゃって冷えとり。
なぜ「なんちゃって」なのかといえば、
家にある五本指靴下は全部「綿」だから。
冷えとり靴下の履き方は、
絹五本指→綿五本指→絹先丸→綿先丸・・・・
が基本。
でも絹の五本指靴下はないので、全てを綿で代用。
一番内側に履いている五本指靴下は、
もう捨てようと思っていたもの。
ゴムも伸びきって(笑)、ずるずると落ちてきてしまい、
スリッパと一緒に脱げてしまうほどの年季の入りよう。
ところが、これが重ね履きには ゆるゆる感がちょうどいい!!
このゆるゆる靴下を二枚重ね、
その上から先丸の靴下を2枚くらい重ね、
その上からカバーソックスを重ね、さらに最後にズボンの上からレッグウォーマー。
これが・・・スリッパが履けない!!
そりゃそうです、ものすごい事になってるもの。
スリッパはまぁ大きいものを買い替えるとして、
今朝困ったのはベランダのスリッパが履けない事!!
なぜ冷えとり生活を何日かしているにもかかわらず、
今頃ベランダスリッパが履けないことに気付いたのか。
それは、ここのところ天気が悪かったり、
朝出かけて夕方帰ってくることも多かったため、
浴室乾燥機を使っていたからベランダに出なかったんだ~!!
冷えとり生活をして行く上で出てくるさまざまな問題。
まずは ベランダスリッパ問題から解決していかなければ。
・・・あるかな、こんな象足が入るベランダスリッパ・・・


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとり靴
-,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.