当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとり下着

汗冷え対策にたどり着いたのはやっぱりマルベリーリラックスショーツ

汗冷え対策にたどり着いたのはやっぱりマルベリーリラックスショーツ

この夏の暑さは多分忘れられない年になるのでは?と思うほどでした。

 




にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

 

もしかしたら毎年この暑さをさらに更新していくのかも・・・と思うとゾッとします。先日、長期予報が出たおかげで「あと少しの辛抱!」と耐えることができそうです。

 

それにしても暑かった今年の夏、これまで感じなかったようなことがいろいろありました。その一つが下着の汗問題です。

 




今までと違う?体の変化に戸惑う

以前の私は運動をしてもとにかく汗をかかない(かけない?)体質でした。汗をかかないものだから、一生懸命やっているにも関わらず「ふざけてるのか!?」と言われたこともあったり(^_^;)

 

そんな私が冷えとりをはじめ、半身浴で汗をかいた時はとても感動したものでした。

 

その後、ホットヨガを始めてからはさらに汗をかけるようになり、代謝が良い体を手に入れられたことに気をよくしていました。

 

しかしその汗、かき過ぎるのも困りもの。化粧ははがれるし前髪は汗で束になってしまうし、服には汗シミができて不潔そうに見えてしまうし。

 

汗というのはコントロールできないから、かきたくない時にもかいてしまうもの。しかもそれが年々ひどくなってきているような気がしてなりません。

 

その理由としては近年の暑さもあるでしょうが、年齢的に考えるとホルモンが関係してきているのかもしれません。

 

どちらも仕方ないことではありますが、中でも一番困るのが下着の汗です。

お尻の汗にドキッ

近年、なぜかお尻の汗腺が発達?してきているのか、ドキッとする場面が多くなってきました。

 

例えば、学校行事などで普段はしないような服装で出かけた際など、椅子から立ち上がった時にお尻の部分に汗シミができていたり!

 

滅多なことではこうはならないのですが、以来汗をかいても目立たないような色のボトムスを選ぶように気を付けています。

吸い取った汗が乾かず体を冷やす

また、ショーツが汗で濡れることも多い夏でした。

 

普段、日中一人で家にいる時にはクーラーをつけずに過ごしているからでしょうか、とにかく汗をかきます。

 

家にいる分はどんなに汗をかいても気にならないし、むしろ汗を流すことで体の中が涼しくなるのでどんどん汗を流そうと思ってはいます。服が濡れたら着替えればいいし。

 

ただ、濡れていることに意外と気づかないのが下着です。

 

トイレに入った時など、ショーツの色によってはビックリするほど汗をかいているのがわかることも。

 

ショーツが濡れるのはお尻やお腹付近の汗を吸い取っているからですが、こう暑いとその汗がなかなか乾いてくれません。

 

塗れたまま着用していると案外気づきませんが、クーラーをつけて部屋の温度が下がってくるとお腹周りが冷えているのがわかります。いわゆる汗冷えですね。

 

私は冷えとり靴下に関してはいつも「綿は乾きにくく足を冷やしやすいから絹とウールで」と言っているのに、なぜかショーツに関しては無頓着のままだったことにハッとしました。

 

そう考えると、ショーツに適しているのはやはり絹かウール。ただウールのショーツというのはなさそうなので、汗冷え対策として早急に絹のショーツを探さなければ!と思うに至りました。

値段と機能を考えてたどり着いたのはマルベリーショーツ

シルクのショーツはネットで探せばいくらでも見つかりそうだし、実際いくらでも見つかります。

 

ただそれが自分の納得のいくものか・そうでないのか?というところが問題。

 

なにしろ「絹のショーツ=セクシー」という図式は今でもあまり変わっていないようで、布部分の小さなものが多い様子。

 

これは?と思うと値段が高くて・・・もちろん絹だから値段がある程度するのは当然なのですが、それが消耗品であるショーツにかけられる値段か?と考えるとなかなか手が出ません。

 

以前購入したことがあるのは841さんの冷えとりショーツ

 

これは大分ボロボロになりましたが(^_^;)いまだに現役。履き心地も良いものなのでもう一度こちらを購入しようかと思ったのですがちょっと保留に。

 

評判も良くて履き心地もよく、値段も納得ができるものを・・・とさらに探していたところ、「これは!?」と思うものがありました。

 

しかもよくよく見ると、「あれ? これ私持ってるよね。しかも今も履いてるよね(^_^;)」というショーツ!

 

それは、シルクふぁみりぃさんのマルベリーリラックスショーツです。
買った時のこともブルグに書いてありました。

 

ゆったりとしていてとても履きやすいのですが、冷えとりショップで買ったものだということをすっかり忘れて履いていました(^_^;)

 

購入したのは恥ずかしながら2016年。もちろんショーツは何枚も所有しているのでこればかり履いているわけではないのですが、それでも2年も経っています。

 

実はすでにお尻の縫い目部分がほつれて穴が開いており、しかも履いていると経年劣化でウエストがゆるゆるになっていて脱げてきてしまうという(笑)

 

もちろんその上にパンツを履くので困ることはないのですが、家でゆるゆるのリラコを履いていると脱げてきてしまいます(*´Д`)

 

さすがにここまできたので「処分しなきゃ・・・」とは思っていたのですが、そうか、これがマルベリーショーツだったわ・・・(^_^;)

 

となるとその良さは十分経験済み!ウエスト部分も股ぐりも締め付けがなく履き心地の良さもピカイチ★

 

求めていたものは案外近くにありました❤

 

ウエスト部分もゴムを使わずふんわり仕上げ。
汗冷え対策にたどり着いたのはやっぱりマルベリーリラックスショーツ

 

生地の厚みですが、指がほとんど透けません。ツヤツヤしていて気持ちがいい!
汗冷え対策にたどり着いたのはやっぱりマルベリーリラックスショーツ

 

ちなみに破けたところはここ。
後ろの・・・・
汗冷え対策にたどり着いたのはやっぱりマルベリーリラックスショーツ

 

この部分。
汗冷え対策にたどり着いたのはやっぱりマルベリーリラックスショーツ

 

まぁ負荷がかかりそうな部分だから仕方ないですね。

 

シルクのショーツというと、セクシーデザインというだけでなく、その薄さが気になるところでもあります。

 

でもマルベリーショーツはシルクが90%なのに厚みもしっかり!だからこそこれがシルクのショーツだということをすっかり忘れていたのです・・・

 

私的には値段も機能もすべて兼ね備えたシルクのショーツ、それがマルベリーリラックスショーツでした。もう迷うことなく今後はリピートし続けます♪


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとり下着
-

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.