当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりブログ 冷えとり生活 最近の記事

あの cotteさん からコメントをいただいてしまった・・・!!(嬉

2013/05/03

 

喜んでます。
はしゃいでます^^;

 

なんとなんと、このブログに、
あの cotteさんからのコメントが届いたのです~。

 

浮かれまくってます。

 

以前書いたブログ記事 「 cotteさんのtsu-tsu(筒スカート)が欲しい~!! 」 を読んでいただき、
こんなコメントをいただきました。

はじめまして。cotteです。
お客さまのなかで、こちらのブログをご覧になって、お越しくださる方がいらっしゃいました。
たくさん冷えとりの記事を更新されていて、いろいろ楽しく読ませていただきました。
haco.さんのような方々のおかげで、小さいながらもcotteをご覧くださる方が増えています。ありがとうございます*
tsu-tsu是非お気に入りの生地で作ってみてくださいね!

 

あぁぁ、私の方こそ、ありがとうございます(涙
憧れの、あの素敵なファッションを見せてくださっているcotteさんと、少しだけお近づきになれたような、
そんなずうずうしい気分になっております。

 

私はcotteさんが 「冷えとりショップ」を立ち上げる直前くらいから ブログ「空雲羊」 を読ませていただいていたのですが、
何が一番好きってもう、冷えとりファッショの素敵さ、そして文章からにじみ出る女性としての素敵さ、そしてそして、旦那さまとの仲良しな雰囲気とか・・・

 

あれっ、一番じゃなくて、「いろいろ好き」になっちゃいました^^;

 

とにかくもう、
「とても真似できないけれど、せめてエッセンスだけでも取り込ませていただこう」
と思い、更新を楽しみにしていたのでした。

 

cotteさんが冷えとり靴下のお店を立ち上げられ、
すごいなぁと思ったし、同じ 「冷えとり好き」 として、私も何かできないのかと考えたり。

 

だから、
「お客さまのなかで、こちらのブログをご覧になって、お越しくださる方がいらっしゃいました」
という部分に、嬉しくてとびあがりそうになりました(実際、1センチくらい持ち上がったかも!?)。

 

大好きなcotteさんの、少しでもお役に立てたかなぁ。
少しでも、冷えとりを知ってもらうのに役に立てたのかなぁ。

 

ほんのちょっぴりの事なのですが、それでもどなたかのお役に立てたかと思うと、
本当に本当に、嬉しくなりました。

 

基本的には自分が気持ちいいから、心地いいから冷えとりを続けているだけで、
誰かに教えてあげたいわ、なんていう 「上から目線」 のつもりは全くありません。

 

でも、もしかしたら 「エゴ」なのかもしれませんが。

 

ただ、それでもこれまで冷えとりを全く知らない方がこのブログで冷えとりを知ることになり、
今すぐ冷えとり健康法を始めなくても、1年後、3年後、10年後に
「あぁ、そういえば昔そんなのを読んだことがあるなぁ」
と思い出してもらえたら嬉しいなぁと。

 

私もこれまで、その時には何とも思わなかった情報も、
数年後に
「そうか、あの人はこのことを言ってたのか」
と、繋がっていたことに感動することが多々あります。

 

縁というのはそういうものだなぁと。

 

だから、このブログがどなたかとの「ご縁」になれたのであれば、本当に嬉しいと思います。

 

冷えとり健康法は、なかなか伝えにくい部分があります。
それはこのブログでも何度か書いてきましたし、そう感じる方も多いと思います。

 

たいがい怪しがられますよね~^^;

 

「目を覚まして!」的なことを言われたりすると、
相手は私を思いやってくれてのことではあるのですが、伝えるって難しいなあ~とつくづく思ったり。

 

私の冷えとりも、ゆるゆると歌いつつも、最近では 「ビワの葉温灸」にまで手を出すようになりました。
私の中では未だにゆるゆるを脱していないつもりだし、あくまでも冷えとりの一環としてのビワの葉温灸のつもりです。

 

ただ、そういうものと冷えとりが一緒になってしまって、
もしかしたら冷えとりをこれから始めようとする方にとって、高いハードルになってしまっていないだろうか・・・

 

そう考えることが最近多くなりました。

 

だから誤解のないように書いておきたいのですが、
冷えとりって、もっともっと簡単でカジュアルなものだと思うのです。
そう捉えていいのかなぁと。

 

寒いから靴下を重ね履きする、心地いいから半身浴をする。

 

私も最初はそうでした。
それが次第に鼻息が荒くなり(?)
誰かのために! 私のできることを! 何かをしたい!!
・・・と、フンガーしていたような^^;

 

そんな、心の中のありとあらやることを、cotteさんのコメントですくってもらえたというか、
両手でそっと包んでもらえたというか、今はそんな気分です。

 

昔、銀色夏生さんのエッセイが大好きで、何度も何度も読み返していました。
私が思う銀色さんの素敵なところって、
「フツーの人ができないことを、興味が沸くままに突っ走る」
というところ。

財力だったり、時間的な余裕だったり、その他もろもろ、普通ではできないことを、
ガーッと突っ走って、満足するとその次に移動する、みたいなところ、とっても好きでした。

 

 

出来ることを、出来る人が。
その人に出来ることが、その人の目の前にある。

今書いていてそんな風に感じました。

 

cotteさんはcotteさんができることをなさってる。
私ができることは・・・

興味があることを、興味があるままにつっぱしり、
それをこうやってブログに書いていく・・・?

 

うん、今私ができることはそんなところでしょうか。
というか、いろいろ湧き出てくる興味を抑えることができませんし(笑

 

それがひいてはどなたかのお役に立てるのであれば幸いですし、
なにより、「自分が満足」 ですし。

 

これからも 一見冷えとりとは脱線した話のように見えるかもしれませんが、
根底では 「冷えとり」と繋がっていると思います(多分^^;)。

 

だからぜひ、これから冷えとりを始めようという方も、
難しい部分は読み飛ばして(笑)、参考になる部分だけ参考にしていただければ・・・と思います。

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりブログ, 冷えとり生活, 最近の記事
-

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.