当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

冷えとりブログ 冷えとり生活 半身浴で冷えとり 半身浴のお供 最近の記事

晩秋の半身浴中にすることは

2012/11/22

 

半身浴タイムが日に日に長くなっていく今日この頃。
20分なんてあっという間。

 

息子が心配して、
「起きてる~?」
とのぞきにくるほどです^^;

 

最近は半身浴中にお風呂の温度が下がってくるので、
温度をあげてまた入ったりしています。

 

こういう時、実家のお風呂のように自動調整があったらなぁ~と思います。
いちいち湯船から出て追い炊きをしないで済みますものね。

まぁ、たいした手間ではないですが。

 

さて、半身浴中ですが、何をしているかといえば
やはり読書が多いです。

普段、小説を読むことが忙しくてなかなか時間がとれないので、
半身浴中に読み進めています。

 

夏場は暑くて長風呂できませんでしたが、
今は次から次に文庫本を読破できています。

 

ただ、本をなるべく汚したくない私にとって、
お風呂場で本を読むというのは結構気を使います。

 

タオルを何本か持ち込み、
下にひくのはもちろん、手も濡れたら他のタオルで拭いたりと大忙しです。

 

だから、半身浴中に雑誌を読むのはホントに気楽。
私は雑誌はよほどのことがない限り読み返すことがないので、
気兼ねなく濡らせちゃいます(?)。

 

それからこれも気兼ねなくできることとして、
生協のカタログチェックです。

我が家は2つの生協に加入しているので、
カタログだけでも見るのに時間がかかります。

こういうカタログを見るのは大好きなのですが、
普段は生活に追われてゆっくり見る暇もなく・・・

 

そんな時は半身浴でチェック。

 

マジックも持って入り、
注文するものに丸をつけておき、あとは注文書に記入するだけw

 

これをするようになってから、生協の注文品が増えましたが。

 

それから今の季節、お歳暮のカタログチェックもおすすめです。
こちらはそんなに贈る件数がないので、気になる商品のページを【ドッグイヤー】 折りしておきます。

 

そしてそして、年賀状のカタログもこの季節の半身浴のお共にいいですね~^^
うちは年賀状をパソコンで作っていますが、
大手の写真会社の年賀状カタログは、デザインの参考にもなりますし、
こちらも濡れても大丈夫だしw

 

とにかく、ちょっとしたパンフレットやカタログ、子供の通信教育の冊子などなど、
時間がある時に目を通そうと思ったものをまとめておいて、
半身浴で全部読んでいます。

 

活字好きにはたまらん時間です。

 

書類記入なんかも半身浴でできればいいのですが・・・
そうすれば溜まっている書類が一気に片付くのになぁ。

 

それはさすがにNGですね。

 

皆さんはどんなふうにして半身浴を楽しんでらっしゃいますか?

 


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-冷えとりブログ, 冷えとり生活, 半身浴で冷えとり, 半身浴のお供, 最近の記事
-, , , , ,

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.