髪を湯洗いするようになり、それが巡り巡ってショートカットになるに至ったわけですが、
これまでずっと、「ノーカラー」「ノーストレートパーマ」で乗り切ってきました。
これはカットの上手さもあると思いますし、美容師さんとの相性も良かったのかなぁと思います。
自然派の美容室なので、カラーもパーマも勧められないのも居心地の良さの一つ。
その代り、スタイルを維持するために 一ヶ月半に一回程度カットに通い続けています。
これくらいならなんの負担もないですね。
先日も夏休みに入る直前にカットに伺い、帰り際に次回の予約をするのですが、
9月の子供たちの予定がその時点でわからず。
どうしようかな~と思っていると、
「それじゃぁ都合のいい時に電話してきてください」と。
これはどこの美容室でも当然の事だと思います。
ただ、この美容室は経営者さんが一人で切り盛りしている美容室なので、
カット中に電話がかかってくると手を止めて電話に出なければなりません。
ある時など、シャンプー中に4回も(!!)予約の電話がかかってきたことがあり、
そのたびに手を止めて対応していたのでした。
私も美容師さんも苦笑いでしたが、やはり気持ちよくシャンプーしている手を止められるのは楽しい気分ではありません。
それも4回も。
そんなことを自分でも経験しているので、予約の電話を入れるのって本当に勇気がいるのです。
だからこそ、電話をかけないで済むように帰り際に次回の予約をしていたのです。
予約を取れないで帰宅したことに、自分でもビックリするほど動揺しました(笑
嫌だなー、電話、したくないな~・・・。
でもそれはまだ先のこと。
その時の髪の伸び具合で考えればいいや、と忘れることに。
さて、この湿気が多い中、少しでも髪が伸びるともわっとしてしまいます。
それはそれでなんとなく恰好がつくスタイルになるのでいいのですが、今回予約が取れなかったこともあって、
「そうだ、ストレートアイロンで伸ばしてみようかな」
と急に思い立ちました。
実はこのショートカットにする際も美容師さんから、
「前髪ともみあげの部分はなるべく押さえるようにブローして、持っているならヘアアイロンで伸ばすといいですよ」
とアドバイスをされました。
最初は何度かそうしたのですが、そのうちそこまでしなくてもバランスがとれるようになったので、
髪を洗った時にブローして終わりのままでした。
このショートヘアですが、主人も気に入ってくれているのですがなぜか息子から
「もう少し伸ばしたら? せめて肩くらいまで。 いくらなんでも短すぎるでしょ」
と言い続けられていました。
最初は気にならなかったのですが、何度も言われるうちにだんだん気になるようになり・・・
でも私がボブにするにはストレートパーマは必須。
そして一度かけたら、定期的にかけなければならないし、その面倒くささはもう十分経験済みです。
うーん、どうしたものか・・・と思っていた時だったのでちょうどいいタイミングと勝手に解釈(笑
アゲツヤヘアアイロンです。
これのミニの方を持っているので、大きいサイズの方を購入。
口コミを見てもなかなかいいですし、ストレートアイロンですがカールも出来るそうな。
プレート部分はチタニウム。
電源は中に。
ダイヤル式の温度設定。
そして通常サイズとミニを比べてみるとこんな感じ。
ミニのプレートはトルマリンプレートだそう。
こちらは温度設定はできません。
付属のポーチに入れれば旅行にも持ち運びが便利♪
海外対応しています。
買っても使うかどうかわからなかったのでミニサイズを購入したのですが、
やはり通常サイズと使い比べてみると当然のことながら大きい方が使いやすいし、プレートも大きいので楽。
ミニサイズは旅行用にしたいと思います。
もみあげ部分と前髪だけなら ミニサイズで十分w
このヘアアイロンで様子を見ながら髪を伸ばしていってもいいかなぁと。
息子に指摘されるのは 主人に言われるよりも応えますもんね。