当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ヘナ

ヘアカラーによる皮膚トラブルとは無縁 ヘナで定期的に毛染め&トリートメント

2015/11/05

hena20151105

 

先日、カラーリング剤によって起きる「ただれ」などの皮膚障害が、5年間で約1000件寄せられているというニュースがありました。

 

誰でもアレルギーを引き起こすというわけではなく、事前にパッチテストなどを行えば大きな被害に至ることはないとされていますが・・・

 

ヘナで定期的に毛染め&トリートメント

私もある時期までは美容室でヘアカラーをしていました。いつ頃でしょう・・・5~6年前でしょうか。思い出せないなぁ(笑)

 

でもある時期から矯正パーマもやめ、髪が痛むと言われているようなことは一切しなくなりました。

 

そのおかげでしょうか、美容室に行くといつも髪が健康だと太鼓判をいただいています。髪の張りも髪質のおかげもあるでしょうが心配ナシ!

 

黒い髪が嫌で髪を染めていたけれど、今となっては昔の写真を見ても顔に似合っていないなぁと感じます。当時は似合っている・似合ってないなど考えたこともありませんでした。

 

今は化学染料で髪を染めたくないということもありますが、自分の持って生まれた個性を楽しもうという気持ちが強いような気がします。

 

なにより、持って生まれた髪の色が、自分のパーソナルカラーに一番合っているでしょうし。

 

ただ、髪を染めていないから手入れをしていない、と思われないよう、最低限の身だしなみはしたいと思っています。

 

私世代の髪の理想と言えばやはり「艶」だと思うので、こまめにヘナでトリートメントをしています。まだまだ白髪は多くないですが、地肌のケアにもなると思うので。

 

ヘナをする日は忘れない様に1日と15日と決めています。

 

毛染めとしてはペースが速いように思いますが、トリートメントと考えると少ないくらい?
でもそのおかげで髪の根元などはツヤツヤしていて、とても気分がいいものです(^-^)


マハラニ ヘナ

 

安全だと言われているヘナにも品質はものによってさまざまなようで、あまり安いからと言って飛びつくのは危険だと思っています。だからいつもマハラニヘナを頼りにしています。

 

私はいつも夕方に塗り始め、お風呂に入るまでそのままおいておきます。時間にすると3時間くらいでしょうか。何時間おいても大丈夫なのがヘアカラーとは違うところですね。

 

多少手間と言えば手間ではありますが、なにしろ安全だし自宅で気軽にできるのが良い所!
子どもには
「お母さん、なんかいつも髪を染めてるね」
と言われますが、
「これはトリートメントなの」
と言っています(笑)

 

ヘナも植物なのでアレルギーが起こる場合もあるようだしパッチテストを推奨していますが、それでも化学染料に比べれば安全なもの。

 

これから長いお付き合いになるだけに、心から安心できるものを使いたいですね。


この投稿がお役に立ちましたら応援をお願いします(^-^)
にほんブログ村 健康ブログ 冷えとり健康法へ 

関連記事

  • この記事を書いた人

haco.

2011年10月から始めた冷えとり健康法で、体や心に少しずつ変化がおきています。そんな様子を伝えていきます。⇒さらに詳しく

-ヘナ
-

Copyright© 冷えとりと暮らそ。-冷えとりゆるゆる生活日記- , 2025 All Rights Reserved.